【 AチャレンジカップUー14 】 大会結果 | GRAWのブログ

GRAWのブログ

FCみなと-GRAW 活動記録

7/7~7/8    @佐野運動公園(淡路)


AーチャレンジカップUー14大会に参加させて頂きました!





交流戦含め、結果は以下の通りです。





大会1日目、




交流戦    


9:20k  FCみなとGRAW 0 (0-3) 3 サウーディ  24×1

 

       FCみなとGRAW 0 (0-4) 4 ゼッセル熊取 24×1



予選リーグ①、②


10:20k FCみなとGRAW 1 (1-1) 2 京都Jマルカ 24×2


13:20k FCみなとGRAW 2 (2-1) 1 福山ローザス・セレゾン 24×2



交流戦


14:20 FCみなとGRAW 0 (0-0) 3 サルパFC 24×2





大会2日目、




予選リーグ③


10:20 FCみなとGRAW 0 (0ー0) サザンウェーブ泉州 24×2



予選リーグは、1勝1分け1敗の2位通過でありました!

サザンウェーブ泉州戦に勝利していれば1位通過できただけに、

勝ちきれなかったところは惜しかったです。。。




2位トーナメント


12:55 FCみなとGRAW 0 (0-4) 廿日市SC 20×2




7・8位決定戦


15:40 FCみなとGRAW 0 (0-1) 3 サルパ 20×2



交流戦 FCみなとGRAW 1 (1-0) 0 サルパ 15×1



最終順位


優勝   宇治FC W  

順優勝  宇治FC B

3位   福山ローザス・セレゾン、、、、、、8位 FCみなとGRAW(16チーム中)







この大会では、



FOR THE TEAM


キーパーを含めたビルドアップ   の2つを大きなテーマとしていました!




FOR THE TEAM というのは、本来テーマにするものではなく、

常に生命線だとコーチは考えています。


「戦えていない!サッカーをやらされている!」と

コーチに言われ、そこから自分たちだけでのトレーニングを行なった。。。



そして迎えたこの大会。




試合開始から終了まで、どうでしたか?


ときにはファールをとられてしまうくらい全力で

ボールを追ってなかったですか?


何回もスライディングして、ぎりぎりのところで

ボールを奪えていなかったですか?


味方がサボるとすごく腹が立って、コーチングしていませんでしたか?


味方がボールを収めれないと、体張れって喋ってなかったですか?


決めきれずに引き分けてしまい、決定器を決められなかった選手は

悔しい顔を特にしていなかったですか?


試合に出ている選手をベンチで見ている選手の顔は真剣な顔を

していなかったですか?


前向きな声に反応する選手が増えていなかったですか?




そして結果はどうでしたか?いつものような典型的な空気になった

試合が1試合でもありましたか?




悔しくなかったですか?


、、、でも楽しくなかったですか?




戦うということは、こういうことです。







1年生主体の交流戦メンバーは、

厳しい試合が多く続きましたね。




廿日市戦や、順位決定のサルパ戦。

廿日市戦は圧倒されたね。



でも最後のサルパ戦は結果的に3点とられたけど、




伝わりました!




フェニックスリーグで、トップの選手が苦労している気持ちが

分かったのではないでしょうか?



しかし、必ずこのカテゴリーがひとつ上との経験は活きます!!




個人の身体能力のところでどうしても負けてしまうのは仕方ないです。


でも、同じ負け方をしないことはできると思います。

できるというのは、チャレンジしてできるように

なるということです。



体の使い方ひとつ、ポジショニングひとつ、

ただゲームをこなすのではなく、


個人でトライすることも明確にして

ゲームに望もう!!







充実した2日間を過ごすことができました♪


この大会で、また新たな課題も、見つけることができました。


選手のみんな、チームとしての課題は試合中に修正すること

ができていたけど、個人の課題は個人で意識して変えていくものです。


2日間で感じた個人の課題はそれぞれ、大切にしてください!



あっ!


なんとか明日にはサッカーノート返却できるようにします!!!






大会運営をされた、エベイユFCの方々。

2日間ありがとうございました!