S-アリルシステイン って何?(第2回) | @南柏リビング

@南柏リビング

千葉県流山市の不動産屋『南柏リビング』のスタッフによる気ままなブログです。

こんばんは。㈱南柏リビングのかすみです。

先ほど,NHKホームページの番組表を,
見て気づいたのですが,


今日夜9時から,NHKスペシャルで

「アルツハイマー病をくいとめろ!」という番組が放送されるそうです。

NHKホームページの番組予告をみると,

運動不足や睡眠不足の改善等によるアルツハイマー病予防の

最新の研究について,まとめられているようです。


 敷居は高いけど,見ると必ず勉強になる「NHKスペシャル」なので,

ぜひ夫婦で見ようと思います。



番組とは,全く関係ありませんが(私が思い出しただけです),


先日,当ブログで,S-アリルシステインについて,ご説明したところ,


「結局,何に効くんだ」というお問い合わせを,多くいただきました。


重ねて申し上げると,「琥珀にんにく」は,健康食品(サプリメント)なので,

お薬のように,何に効くということは,申し上げられません(薬事法による規制)。


ただし,インターネットで,「S-アリルシステイン」と検索していただくと,


製薬会社の研究や,学者の皆さんの論文等により,基礎研究の成果が


多く開示されていますので,ご確認いただければと思います。


(リンクも貼れません,申し訳ありません)



多くの研究発表や論文は,日本語なのですが,


出典が明らかな英語の論文がありましたので,ひとつご紹介したいと思います。


(私,英語が話せる不動産屋です,えへん)


インドのニューデリーにあるハムダード大学の


JAVED Hayate氏らの研究によると,(出典 : Brein Res, 1389 p133-142 2011)


直訳すると,


S-アリルシステインは,アルツハイマー型のストレプトゾシン誘発実験的マウス


モデルにおいて,酸化ストレス関連の認知障害及び神経変性を減弱する』

 
 

という実験結果が得られているとのことです。



医学の知識がない私が,意訳するのも恐縮ですが,


意訳すると,


「S-アリルシステインは,ネズミの実験(基礎研究)において,


アルツハイマー(糖尿病起因)に,一定の予防効果がみられた」


ぐらいの感じでしょうか。


学者先生には,正確じゃないと,怒られるかもしれませんが,


あくまで医学の素人が読み取ると,こんな感じだと思います。
 


長々と申し上げたのは,これが「健康食品」と,「薬」との違いということです。

日本では,人間で一定の臨床実験※を行ったうえで,薬として承認取得されます。

日本製薬工業協会の統計では,

医薬品の開発に成功する確率は,およそ2万分の1で,

期間は,およそ9~17年かかるとか。

なので,薬ではない「健康食品(サプリメント)」は,

何に効くとは言えないのです。すみません。


多くの健康食品(サプリメント)のCMが,

 ① 著名人の活用

 ② 一般の方の体験談 (あくまで個人の感想です)

 ③ 軽快なメロディー♪

の3本建てによる「イメージ戦略」を取っているのは,そのためだと思います。

(決して否定している訳ではありません。できれば当社も大々的にCMしたいで~す)。


ただし,そんな中,

「琥珀にんにく」が,他の健康食品と,一線を画しているのは,

「原料の中身,製造方法,製品の成分表について開示」していること


および 「S-アリルシステインの含有量が,他と桁が違う」ことに ある


と考えております(自画自賛)。




何に効くとは申し上げられません,ただし,産地から真心を込めて送ります。


私のお義父さん,お義母さんが製造している健康食品「琥珀にんにく」


お試しいただければ幸いです。




「地域と一緒に」 ㈱南柏リビング

@南柏リビング-株式会社南柏リビング


http://www.minamikashiwa-living.co.jp/