こんばんは![]()
先日、東京ビックサイトでセミナーを開催した際 に、プロデューサーの
方から頂いたメールに「テーブルは心の余裕が大切」という、お言葉を
頂きました![]()
この「心の余裕」は、私にとって本当に大切にしているものだけに・・・
とても、強く共感出来た言葉でした![]()
なぜなら、私が今インテリアやテーブルコーディネートを、お伝えしている
根本はここにもあるからです![]()
私は、以前は社員として住宅メーカーでインテリアコーディネートや設計を
行っておりました。
仕事内容は、いつも勉強になり、お客様の住まいのイメージを形にしていき、
ご期待以上のご提案をすることは、とてもやりがいでもありました![]()
でも、本当に忙しかったのです![]()
後半の頃は、ほぼ毎日終電で帰っておりましたし、家でも仕事をしたりで・・・
気持ち的には、24時間で仕事をしていたような感覚でした![]()
お客様には「生活のご提案」をしながら・・・自分は、「終わりなきマラソンの給水所」のような家での生活をしていた時期もありました![]()
それが、妊娠・出産・育児を経て、生活が激変し、地に足がついた生活をするように
なりました
。。。
20代の頃から、テーブルコーディネートは趣味としてやっておりましたが、それは
「人」に向けたものが主体。
家にいる時間が長くなったことと、きちんと勉強したことで、
「自分自身」や「家族」に向けたテーブル・・・「日常のテーブルコーディネート」
というものに目が向くようになったのです![]()
![]()
育児中でも、無理なく生活を楽しむノウハウを自分自身で生み出したことは、
「心の余裕」をもたらしてくれました![]()
そして、それを少しでも人に伝えていけたら・・・と思うようになりました![]()
現在は、それによって人が大きく変わっていくことを実感しています![]()
でも、「生活を楽しむ」ことは、ある程度の時間的余裕も必要だと思います![]()
無理してコーディネートしても、それは自分にとって楽しいものではないと
思います。
育児だけでも、時間的には追われますし、疲れますよね![]()
仕事だけでも、同じく大変だと思います![]()
時間の感覚は個人差があると思います。
自分にとって「心の余裕」が生まれるバランスを見つけていくことが、
大切なのでしょうね![]()
私の場合は、時間的余裕が全くないくらい仕事に没頭した時期があるからこそ、
今は時間的余裕を見出せますし、例え忙しかったとしても、「生活を楽しむ」
ことで、逆に「心の余裕」を引き出すコントロールを意識的にしています![]()
その方にとっての「心の余裕」を引き出し、「マイペースで生活を楽しむ」
お手伝いを、今後も大切に考えて活動していきたいと思う今日この頃です![]()
マリナーゼ★インテリアメンバー人気上昇中!
素敵なテーブルコーディネートブログが集まっています
一日一回応援クリックしてもらえると嬉しいです
4月13日カルチャーセンターにて開講中
日常を楽しむ
※体験講座・無料見学有
自宅レッスン&講座 平成21年4月~9月自宅にて開催中
MYインテリア&テーブルコーディネートレッスン→★
季節のフラワー&テーブルコーディネートレッスン→★
※満席にてキャンセル待ち・追加レッスン時のご案内をしております。
※次回の募集は7月を予定しており、事前登録の方を優先しています。
NEW
全てのお問合せ・お申込は
こちらまでお願い致します→
(お名前・ご住所・お電話番号・アドレスを必ずお書き下さい)