こんばんは![]()
年末・年始から現在に至るまで、めずらしく?ずーーっと元気だった
息子君達![]()
![]()
ここにきて、弟君の咳がはじまっちゃいました![]()
それに、2歳前になって始まったママの後追い・・・等で、
日中は無論、夜の活動もほとんど出来ずにおります![]()
ドームのセッティングシュミレーションも1回位はしようかな?と、
思っておりましたが、月曜日もレッスンなので、そちらの準備を
優先して・・・と、段取りばかりが頭を空回ります![]()
こんなときどーするかというと??
どーーーんと構えるしかないですね!!育児優先、活動は次の段階
ですからね![]()
このマリナーゼ★インテリアのMIKOの活動にご参加頂いている方の中でも、
4月から職場復帰する方もかなり多いのですが・・・
皆さん、私のような流暢な事は言ってられないですよね![]()
熱がなければ、何としてでも預ける位の覚悟がなければ、保育園ライフを
送っていけませんよね![]()
次男を出産するときに、半年間位「通常保育」で保育園に入れていたのですが
そのとき感じた事は、やはりお勤めでお仕事をされている方は
託児に対する意気込みが違う
と思いました![]()
共同生活をしていたら、ほとんどの子がこの時期は風邪を引いており、その
うつしあいが日常茶飯事。だから親同士も多少の風邪では気にしません。
鼻風邪を引いている子が多く、慢性の中耳炎を繰り返している子が多かった
ようにも思います![]()
私は基本的に「出来れば安静にしていたほうがよい妊婦」なだけだったので、
少し風邪がひどいかな?と思うと、お休みに・・・
結局、1ヶ月の保育園ライフは20日中10日前後でした![]()
でも、責任あるお仕事を抱えていたら、確かにこうはいきません![]()
簡単に卒中有休を使うわけにもいきませんし、復帰仕立てではそうでなくても
周りの方にお世話になるのに、これ以上は・・・という、気遣いや責任から
これくらいなら預けられる!!という、基準値が変わっていくのだと思います。
私も長男を出産して1年は育児休暇で復帰を迫られましたので、気持ちは
よーーーくわかります。
でも、私はそうした託児に対して弱気だったように思います![]()
結果的に、前職は退職しました。(これ以外の理由が他にたくさんありますが)
今は2人目の子なので、そうした託児に対する葛藤も繰り返しながら、
託児や保育園も自分の判断基準で利用しております。
基本的に私はフリーランスであり、個人事業主ですので、そのあたりは誰にも
拘束されないのが良い点!でも、誰にも保障もされませんからね![]()
保育園で育つ子達は、働く母の姿をみて一緒に頑張ります。
働く母の気持ちを汲み取っていきます。
そして、共同生活を楽しむようになります。
お友達や先生・・・母だけでない生活のもとで育てられます。
母との少ない時間を楽しむことが出来ます。
幼稚園で育つ子は、また違った良い点がありますよね。
私は、保育園も幼稚園も両方を利用させて頂いて、育児をしておりますので、
両方の子供達の生活と母達のスタイルを垣間見ているように思います。
保育園の子供達の気持ち、幼稚園の子供達の気持ち・・・
専業主婦の気持ち、働く母の気持ち・・・
春から、それぞれの新しい生活に向けて色々な準備が進んでいる方も
多いと思います![]()
大切なのは、育児に対する母の自信のようにも感じます。
人との比較ではなく、自分のスタイル。そして大切なのは・・・
子供との関係。
私自身、時に不安になることもあります。
でも、自分の判断を信じて、悩みながらも前向きに楽しく
生活していきたいものですよね![]()
![]()
一緒に頑張りましょう![]()
![]()
一日一回応援クリック
してもらえると嬉しいです![]()
一緒にランキングチェックしましょう![]()
***************************************************
NEW![]()
自宅レッスン&講座 新規募集中
先着&優先順で受付開始![]()
平成21年4月~9月自宅にて開催
残2名様受付中![]()
満席となりましたが、9月8日のレッスンのみ
1名様受付中![]()
平成21年4月~カルチャーセンターにて開講(2/9受付開始
)
日常を楽しむ
※個人的なインテリアやテーブルコーディネートのご相談は
こちらのレッスンをご利用下さい
※お宅にご訪問して数時間でお部屋やテーブルを
変化させます。