夏、暑くて草取りもせずで、
薔薇の周りにも、こんなに雑草が・・・
これはメヒシバ。稲科。
これは腎臓に良いお茶になるそうです。
このお茶を毎日飲んで、
人工透析を免れた人も居るそう。
利尿作用とか
抗腫瘍もあり
味は、番茶みたい。香りは青畳のような。
飲みやすいです。
クセはあまりありません。
お茶好きの私としては、
毎回これでは嫌だけど、毎日1杯くらいなら。
透析と言われたら、毎回でも飲むかも。
毎日草取りもするかも。
一石二鳥、三鳥くらいになるかも?
かもかもだけど。
お庭の無い人も、
きっと近くに生えてます。
腎臓は、髪や老化にも関係した臓器なので、
誰にも良いかもです。
雑草という名の植物は無い、と昭和天皇が言ったそうですが、
雑草も、みんな名前があるし、誰かの役にも立っているんですね。
ドクダミや、ヨモギはもちろん、
あの、セイタカアワダチソウも、土を浄化してくれるそうだし、
お風呂に入れれば、お肌にも良いらしいです。
トリカブトだって、レメディになっていますね。







