ブログをお読みいただき
ありがとうございます![]()
2021年9月から
北海道への移住を考え
北海道(特に大空町)の魅力を伝えたい
と
始めたブログです![]()
![]()
2022年1月12日
18年間暮らした東京から
彼(なじゃおさん)と共に
北海道に移住してきました。
「ねぇちゃーん、たち食べるか!?」
「食べます。大好物です![]()
」
料理長から
新鮮な真だちを沢山貰ってきました。
REOMOKA
小さな頃から たちが大好きで
たちの味噌汁、たちぽん(タチとポン酢)、天ぷら
お寿司………どれも大好き![]()
![]()
「たち」について。
北海道では
タラの白子のことを「たち」と呼び
マダラの白子を「真だち」
スケソウダラの白子を「すけだち」と呼び
区別します。
タラは、既に室町時代から
江戸や京都など各地で食べられていた。
当時は、腐敗を防ぐため
腹を切らずに口から内臓を取り出し
そこに塩を入れて運んだため
「腹を切らない(切腹を想像しない食べ物)」と
いうことで武士に喜ばれたという。
冷水性魚類に属する
マダラの生息水温は2℃から4℃と低い。
そのため
海水温が低い北海道周辺に多く分布しており
北海道は全国トップの漁獲量を誇る。
また、夏から秋にかけて
餌を探すために回遊するスケソウダラは
道内ほぼ全域で漁獲されます。
真だちの天ぷら
真だちの天ぷらを
父親に揚げてもらいました![]()
![]()
REOMOKA
天ぷらが大好物なんだけれど
天ぷらだけでもテンション上がるのに
たちの天ぷらなんて、最高

1個が かなり大きかったので
量が多いと言っていた
なじゃおさんの分も1個貰って
お腹いっぱい食べました


オホーツク大空町観光協会
※ バナーをクリックしてね![]()
![]()



