大根のおいしい季節になってきました。
総調理時間30分でもじっくり炊いたようなこっくり飴色の大根に仕上がる
豚ばら大根のレシピをご紹介しますね!
簡単豚ばら大根(ミモザ家での4人分)
<材料>
豚ばら肉(1センチ厚さに切ったもの) 500g
大根 小1本(約800g)
にんにく ひとかけ
しょうが ひとかけ
だし昆布(よく売っている便利だしの大きさ) 1枚
<作り方>
下ごしらえ
大根(2センチ弱の半月切り。お皿に載せ(またはシリコンのレンジ調理器具)7分チンして、8割ほどでいいので火を通す。目安は透明感が感じられる程度まで)
にんにく(皮をむいて芽を取り半割
しょうが(皮のまま薄切り)
酒 30g
砂糖 20~30g
水300ml+ほんだし小さじ1/2 (または だし300ml)
調味料と水(だし)は器ひとつにしていいので計っておく。
1.豚ばら肉を鍋に並べ、火にかけて両面こんがりと焼き色をつける。
2.油をペーパーでふき、にんにく・しょうがを加えひと混ぜし、チンした大根を加える。
3.計っておいた酒・砂糖・水+ほんだしを加え、だし昆布をはさみで小さく切りながら加える。
4.アルミホイルの真ん中に穴を開けた落し蓋をし、上から蓋もして、強火の中火で沸騰してから7分ほど煮る。
5.甘みがしみたら、しょうゆ30~40gを加え、また落し蓋をし、蓋をしてさらに5分煮る。
6.蓋を取り、しょうゆ10~20g、みりん20gを加えて汁けがほぼなくなるまで煮る。火加減はずっと強火の中火。
7.最後に残った照りの出た煮汁を、鍋を大きく振って肉と大根にからめる。
8.あれば青ねぎや、インゲンなどの青いものを添えて出来上がり♪
砂糖を先に入れて、材料の甘みを引き出し、
しょうゆを2回に分けていれることで、中まで味がしみこみます。
最後にみりんで全体に照りを出すと、何時間も煮込んだような大根に♪
今夜のおかずにぜひどうぞ!
ランキングに参加しています。
よろしければ応援クリックお願いします♪
↓

総調理時間30分でもじっくり炊いたようなこっくり飴色の大根に仕上がる
豚ばら大根のレシピをご紹介しますね!
簡単豚ばら大根(ミモザ家での4人分)
<材料>
豚ばら肉(1センチ厚さに切ったもの) 500g
大根 小1本(約800g)
にんにく ひとかけ
しょうが ひとかけ
だし昆布(よく売っている便利だしの大きさ) 1枚
<作り方>
下ごしらえ
大根(2センチ弱の半月切り。お皿に載せ(またはシリコンのレンジ調理器具)7分チンして、8割ほどでいいので火を通す。目安は透明感が感じられる程度まで)
にんにく(皮をむいて芽を取り半割
しょうが(皮のまま薄切り)
酒 30g
砂糖 20~30g
水300ml+ほんだし小さじ1/2 (または だし300ml)
調味料と水(だし)は器ひとつにしていいので計っておく。
1.豚ばら肉を鍋に並べ、火にかけて両面こんがりと焼き色をつける。
2.油をペーパーでふき、にんにく・しょうがを加えひと混ぜし、チンした大根を加える。
3.計っておいた酒・砂糖・水+ほんだしを加え、だし昆布をはさみで小さく切りながら加える。
4.アルミホイルの真ん中に穴を開けた落し蓋をし、上から蓋もして、強火の中火で沸騰してから7分ほど煮る。
5.甘みがしみたら、しょうゆ30~40gを加え、また落し蓋をし、蓋をしてさらに5分煮る。
6.蓋を取り、しょうゆ10~20g、みりん20gを加えて汁けがほぼなくなるまで煮る。火加減はずっと強火の中火。
7.最後に残った照りの出た煮汁を、鍋を大きく振って肉と大根にからめる。
8.あれば青ねぎや、インゲンなどの青いものを添えて出来上がり♪
砂糖を先に入れて、材料の甘みを引き出し、
しょうゆを2回に分けていれることで、中まで味がしみこみます。
最後にみりんで全体に照りを出すと、何時間も煮込んだような大根に♪
今夜のおかずにぜひどうぞ!
ランキングに参加しています。
よろしければ応援クリックお願いします♪
↓
