名物と言われる美味しい食べ物屋さんが
跡を継ぐ人がいなくて閉店せざるを得なくなる
お店が増えてきているという報道があった。
「絶メシ」ですか~。
http://www.news24.jp/articles/2017/10/20/07375586.html
歴史あるお店でもそんな事情で閉めているとの
残念なNewsも聞こえてくる。。
何とか残す手立てはないか?と思うけどねぇ~。
伝統が培ってきたお料理はというものは
一朝一夕にできるものではなく
何とか受け継いで残していきたいですよね?
報道では、行政が立ち上がり後継ぎさんを探す手助けをしているとか。。
これはいいかもね?とってもいい働きだと感心しました~。
昔、30年以上前になるかな?
大阪の北千里の駅前にとっても美味しいラーメンや冷やし中華を出すお店があった。
自前のチャーシューが何とも言えず美味しくて、冷やし中華もそのその煮込んだチャーシューのたれが
スープになっていたと思う。。癖になるほど美味しくてしょっちゅう通ったっけ。
年配のおじさんが一人でお店をやってていつかは無くなるんだろうな?と心配してた。
ある時、突然お店を閉めてしまい呆然としてどこかでやってないかと探したけど
二度と食べれなくなった思い出。冷やし中華の時期になると今でも思い出す。。
本物の美味しいものは残すべきだね?
変化してもいいから伝えていけたらいいなと思う。。
昨日の晩ごはん。
「何食べたい?」と聞けば「豚肉のカレーが食べたい」と言う。
そうだね?
豚バラ肉の塊を買ってきてるから
いっちょう作りますかね?
ご近所からもらったじゃが芋がに芽が出そうなので
じゃが芋、玉ねぎ、人参をゴロゴロ。豚バラは大きめにサイコロにカットして
存在感だしたわよ~。
香辛料も効かせて、ちょっと甘めにして、なかなかの出来になった。
さすが~!カレー屋が作る我が家の別物カレーは大好評でした。自画自賛( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
「このカレーいくらでも食べれるわ。なんだかほっとするんだよなぁ~。
構えなく気楽に食べられるよ~。」と。。パクパク
青物が足りないので豚肉をお出しにブロッコリーと菜の花を
オリーブオイルと塩と黒コショウでソテーしただけの炒め物を添えました。
美味しいものを食べるととっても幸せな気持ちになり
しょうもない悩みなどぶっ飛んでしまうのよね?
やっぱり食べることって大事なんだと思うわよ。
家のお客様をもてなすような気持ちで
美味しいものを作り続けることができたら
こんな嬉しいことは無いと思うわねぇ~。
あと20分ほどで森のみみずくの開店です!
今週も楽しんで元気に参りましょう。。ほな。