保育士試験・造形・H26年過去問
保育所で、動物園へ遠足に行きました。
ふれあいコーナーで動物にエサをあげたり、
抱っこしたり、みんな楽しそうにしています。
【条件】
1 動物と触れ合っている様子を描くこと。
2 動物園の様子を背景に描くこと。
3 子どもを2名以上、保育士1名以上、および動物を表現すること。
4 色鉛筆で色をつけること。
ほんとこれやってて思うけど
画面全体に色を載せるのがまずきっついからね!!
色鉛筆こんな風に削って少しでも広範囲で色を載せられるようにしてみた
最初にガーっと肌色載せて描いてみたよ今回は
とりあえず色は全部塗れた
なんか髪の毛塗ろうとして中途半端になってるし
やっぱ難しいわ
結論
●ほぼ一発書きで消しゴムで消していないのに時間ギリギリになる…
時計の位置も低すぎだろ、となったら
いろいろツッコミどころは多い・・・
くっ!どんどん来い!!
H26年造形過去問
保育所の4歳児クラスで、近くの公園へ
お散歩に行くことにしました。
手をつないで、歩いて公園へ向かいます。
みんな楽しみにしていたお散歩なので、うれしそうにしています。
【条件】
1.公園に行く途中の歩いている様子を描くこと。
2.お散歩をしている場所がわかるように背景を表現すること。
3.子ども4名以上、保育士1名以上を表現すること。
4.色鉛筆で色をつけること。
色は全部塗れるようになってきたぞ
んで別サイトでアドバイスみたいなのがあったけど
・描く人物の服装・髪型を決めてしまうこと
保育士、子供2人は必ず出てくるのでその人物を決める&配色も決める
描いてるうちに
この男の子は女の子のことを好きで…とかどうでもいい設定までつけて楽しんで塗れるようになった( ´艸`)
前髪パッツンの男の子は甘えん坊で保育士のそばにいる設定
服装バリエーションがないので
うまい人の絵から描きやすそうなの参考にしようかな
ほんと難しい…造形