FP2級の勉強 | mimi日記

mimi日記

mimiの日常のことを書いています.
2011年に男の子が生まれました。
ほぼ育児日記になっています。
ペタ歓迎です。

最近FP2級の勉強をしています。

仕事から帰り、残業のない日はお昼ごはんを作って食べて、その後掃除機かけたり家事をして息子が帰ってきたら宿題を見て、習い事があれば送迎して、お風呂沸かして夕飯作って子供を寝かせる。

結構時間見つけていかないと勉強時間ありません。


勉強は、

 

 

 

 こちらの教本があるのですが、チャプターが6つあります。


チャプター1  ライフプランと資金計画

チャプター2  リスクマネジメント

チャプター3 金融資産運用

チャプター4 タックスプランニング

チャプター5  不動産

チャプター6 相談.事業承認


このような形で、好きなチャプターから初めて良いようですが、私は1から順番にしています。

最初はまず1冊読破することが目標なので、まず教本を読みます。

通勤時間も読む時間に使っています。



問題集は、チャプターの中にセクションがあるのですが、例えばチャプター1の中にはセクションが11ありました。

教本は1日1セクションを目標にしているので、1セクション教本を読んで教本のセクション終わりの問題を解いたら、問題集もセクションの分だけ解きます。

間違えたら付箋やレ点を問題集につけておきます。

解説を読んで理解します。

分からないことがあれば、メモしておきます。


一つのチャプターが終わったら実技の問題も問題集で解きます。

こちらも同じように間違えたら印をつけて解説も読みます。


実技も解いたら、時間があれば終わったチャプターの間違えた問題を解き直しして、また間違えたら再度印をつけます。


今はチャプター4を解いていますが、こちらをチャプター6まで解いて、1冊終えます。

1冊終えたら問題集の総合問題を解きます。


更に


FP2級、3級の過去問題 


過去問題を解きます。


過去問の解説はグーグルなどの検索で、

FP2級 2021年9月 解説 などで調べると解説が出てきます。


過去問は何回か解いたほうが良いです。


問題集で間違えたところを解き直して、分からなかったら教本も読み直して、なるべく分からないことを無くしていきます。


ノートは時間があれば先に作っても良いですが、まずは1冊読み終えて、問題を解くことが大切なので、一通り終えてから作っても遅くはない気もします。


ユーチューブでは、



ミキティさんの講座もわかりやすです。


おーちゃんさんの暗号資産講座


初心者向けの勉強方法

ユーチューブでイメージで学ぶのもありかもしれません。


試験は5月、9月、1月と年に3回あります。

申込みは1か月半前に締め切ります。


合格点は6割です。


合格率は3級は80%ほど、2級は学科50%実技60%になります。


勉強される方是非一緒に頑張りましょう!!

(私が途中で挫折していたらスミマセン無気力



昨日のFP2級の勉強


教本

チャプター4

セクション5


問題集はできませんでした。

今日解きます。



確定申告の書き方で悩まれているブログをお見かけします。

今はコロナ禍なので、中止のところもありますが、自治体が確定申告の申告の手助けをしてくれる機会があったりして、最初はその時に行って、税理士さんが対応してくれました。無料でした。


後はネットで調べるとか、税務署に電話で聞いたり、直接行って質問してよければ税務署が近ければ聞きに行くとかでしょうか。


国税庁 確定申告 記載例 


freeさん 確定申告書き方 


確定申告 書き方で検索すると出てきます。

我が家は番号を頂いたのでe-taxで申請していますが、e-taxの方が楽ですし、申請しやすいです。