いつもご訪問ありがとうございます。
コメント、いいね、元気玉
感謝してます。
今日の横浜は朝から暑かった!
午後になってすごく晴れて
気温も上昇。
気温も上昇。そんなときに悩むのがぼたんちゃんのいる
お部屋。
お外にいたぼたんちゃん、
生まれて初めて経験する冷房、
寒くないかしら?何度になったら冷房を
入れたらいいのかしら?
ポンポン痛くならないかしら。。と。
お外猫ちゃんを家族になさってる方
どうですか?お話聞かせてもらえると
ありがたいです。
先日は雷くんのお誕生日にお祝いコメント
たくさんありがとうございました。
そして雷くんの関節炎への心配もたくさん
ありがとうございました。
お返事させていただきましたので
おヒマな時にでもご覧になってくださいね。
そして本来なら皆様のブログへ
お礼のコメントをしに行くべきなのですが
なかなか自分の時間が取れず
ここでお礼を言わせてもらいます。
ごめんなさい。
いつも雷への応援、元気玉、ゲンキナール
本当に本当にありがとうございます。
無事雷が13歳を迎えられたのも
皆様のおかげだと心から思い感謝してます。
これからもどうぞ雷くんへパワーを
そして
しずく、雷、このは、ぼたん、私を
どうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。




10日ほど前のお話。
ここ横浜ではすごい雷が⚡️
結構長い時間なり続けてました。
思わず尻尾を足の間に挟むこのちゃん。
しずく、雷、このはは全く平気。
このちゃんは雷のそばにいたけど、
ただくっついていたかっただけみたい。
でも二階で1にゃんでいるぼたんちゃんは
そうではなかったみたいです。
雷が鳴り始め、ぼたんのお部屋に行きました。
隠れてしまって、呼んでも出てきません。
ぼたーん、と呼ぶとようやく出てきたのですが
すごく身を小さくして、
そぉーっとそぉーっと出てきてくれたのです。
ぼたん、怖いね。ケージの中に入ろうか。
おかーさん、そばにいるよと
伝え、中に入れようとしたところに
どーんっとすごい音がし、稲光まで。
びっくりしたぼたんは慌てて、またケージの裏に
隠れてしまったのです。
その日は夕食を作って、食べてる時間以外は
ずっとぼたんの部屋にいました。
夜中0時過ぎまでずっとひどい雷。
ぼたんはずっと隠れてました。
私の大丈夫だよ、おいでの声に
伏せの体勢から、座るまではしたけど
動けず。。。
夜中の1時ごろまでぼたんのお部屋に
いたけど、ずっとケージの裏で座ったままでした。
私がいると怖いのかな?
と思って私はリビングに降りました。
朝の4時半。
ぼたんのお部屋にいくと
扉の前で待っていたぼたん。
ようやくようやくケージの中に入りました。
旦那さんもお外の子は雷はすごく危ない
怖いものっ思ってるんだろうね。
私はぼたんがこんなに怖がっていることに
驚きました。
ぼたんがまだ一人でお外にいる頃。
ひどい雨の日も、嵐の日も、
雷の日も雪の日も
毎日毎日同じ時間にご飯を食べに来ていたから。
警戒心の強いぼたんは
大きめの段ボールを用意してこの中で
雨が当たらないように食べさせようとしても
玄関に入れようとしても
入りませんでした。
傘をさそうものならすごく怖がって。
いつも車の下で私がそおっと雨が入らないように
遠くで開いた傘をさしてました。
天気予報を気にしてました。
そして
連れてやってきたとき。
あのときは台風18号の後。
台風が通り過ぎて、我が家の庭に
みんなを連れてきました。
そして、次にとんでもなく大きな台風、
19号が。。
このときはぼたんは大雨、風の中
子供達を私の家の車のエンジンルームの中に
避難させ、自分は車の真下にずっといました。
ずぶ濡れです。
サンルームの下に隠れたり
(ここは雨よけになってると思いきや
後ろ側は丸見え状態なんです)
ここに写ってるのはオリブはん。
顔を出して車の方を見守ってました。
12時間ほど雨風は続きました。
それなのにほぼ子供達のそばを離れなかった。
本当は怖かったんだね。
家では音しか聞こえないのにあの怖がり方。
外で生きていくためには
怖がってられなかった。
4匹の子供を守り抜くには
強くないといけなかった。
頑張っていたぼたんのことを思い
旦那さんに泣きながら話してしまいました。
もちろん家族みんな
「急にどうした?」という反応でしたが

雷の次の日はぼたんは1日中寝ていました。
前の日は雷が鳴り終わっても
なかなか眠れなかったのでしょう。
お外にいた子らしく、ぼたんはとっても規則正しい
生活をしてます。
夜も11時にはベッドにいき、朝は5時半には
おトイレ、
を済ませてます。
を済ませてます。それなのにずっと起きていたから、
疲れちゃったし、眠いね。
ようやく普通の状態に戻ったのは
夜になってからです。
怖かったね。お利口だったね。
なでなで。。。。
いろんなことを思うと毎日毎日
ぼたんへの愛おしい気持ちが増す
私です。
必ず、我が家で楽しく、元気に安心して
過ごせるように
家族みんなでぼたんのペースにあわせて
頑張ろうと思います。













