毎日僕ちゃんに怒ってます![]()
![]()
![]()
おととい、昨日はマジで酷かった。
でもね、それも私のせいだって気づいた。
スマホを見る時間が長くなるにつれて、言う事を聞かなくなってくることに間違いがない様子。
(僕ちゃん調べ)
最近またスマホ(kidsYouTube、Netflix、prime)に頼ってしまい、1日1〜2時間位見てるかも。
特に長時間YouTubeはやっぱり頭おかしくなると思う。
妊娠中なのもあるのかもだが、
気持ちが凄いヒート![]()
![]()
してしまってて、気持ちが抑えられない、怒るのをやめられない、
自分がその怒りが治るまで時間がかかるってのもツラいし、僕ちゃんにも悪いことしてるってすごく反省![]()
![]()
![]()
(でも僕ちゃんも凄い悪いことしかしない、私の話を全く聞いてない行動をする)
今日は午前中時間があったので、気分転換したいなって昨晩から思ってて、海辺のカフェで1人モーニングでも行こうと思ったんだけど雨![]()
![]()
ってことで、いつもは食べない朝ごはんを作って
美味しくいただきました![]()
キタネーサラダだなw
ホットサンドは半分とろけるチーズ、半分はクリチ+ブルーベリー🫐欲張り。
美味しくて大満足になりました![]()
今夜は優しくしたい。家事をするにも時間が倍かかって、夜、本とか一緒に見たいんだよね。
今夜はできるといいな。
さてトイトレ![]()
子供を産む前に、ネイルのお客様が
「うちの子なんて小2だけど夜のオムツまだ外れないんだよ!酷いでしょ?困ってる」
と言ってて、
それはおのれの怠慢だろうがって思ったの。
子供もいないくせに生意気な私。笑
でも、今も僕ちゃんが言うこと聞かないのは私のスマホに頼る怠慢から来てるってわかってるから、その時の気持ちはあながち間違いではないと思ってる。
全ての子に共通する訳ではないのは大前提だが、
やはり親がやらないとだよね。
うちの場合、
2020年1月(1歳9ヶ月)
おまる開始
初めからおしっこの成功率は高め。嫌がるとかはなかった。
2020年4月5月
コロナで保育園丸々2ヶ月休園中に、おまるを嫌がりできなくなりオムツ生活に戻り。
2020年夏頃(2歳2ヶ月頃)
6月保育園開始からまた昼間のうんち、おしっこがおまるやトイレでたびたびできるように。
2020年冬〜2021年春
寒くなったからかトイレやおまるを嫌がりまたオムツに戻り諦める。その半年間に確か2.3度自分でトイレに行けた時があったりもした。
4月から保育園でもトイトレがすこーーーしづつ始まったことから、
2021年6月頃(3歳2ヶ月頃)
昼間のうんち、おしっこは完全にトイレに出来る様に![]()
夜はオムツに毎日おしっこ出てる。
2022年6月(4歳2ヶ月)
重い腰を上げて夜のトイトレ開始。
最初の3週間はナプキンみたいなシートをパンツにつけて寝てた。プラス防水シーツ。
2.3回ナプキンにおしっこずっしりだったりお漏らしもあった。
起きてスマホ見てる間に気づかずソファにお漏らしとかもあった。
7月にはナプキンも無しでお漏らしも無し!
朝ごはん前にはおしっこする約束で現在に至る。
夏を味方にしてる感強め![]()
笑
夜トイトレも始めてみれば1ヶ月で難なくできたので、まぁ4歳という年齢があるからなもかもしれないが、もう少し早く私が始めようとしていればなーなんて思いました。
まぁ、悪阻とか、自分の余裕とか、義実家に帰省とか色々あったからこのタイミングで正解だったのかもだけど。
そんなこんなでトイトレ完了![]()
![]()
まだまだ夏寝る前に飲みすぎてとか、冬の冷えとかてお漏らしは覚悟してるけど、
本人的にも板についてきた様子なので良かったです![]()
そこで第二子![]()
じゃん
ホントは1人目から大変興味があったんだけど、
全く余裕がなかったので、2人目は挑戦してみたいなって思ってて![]()
![]()
この本すごく良かった、読みやすかったし。
前提がゆるくって感じだから良かった。
ほうほう。
最初の1.2ヶ月は様子見つつ、2.3ヶ月目くらいから始めてみたいなぁ![]()
前働いてたネイルサロンの店長がね、7ヶ月で昼間の子供のオムツは取れてたって聞いてて、それがとても興味深くていろんな話を聞いてたんだ![]()
あと、私自身も2歳前には夜もオムツ取れてて、
おまるだったらしく。
もうウェルシアデーでオムツ爆買いするのにも疲れたしw
軽い気持ちでね![]()
やっとトイトレ終わったっつーのに、
また4ヶ月後に始まるトイトレの話。笑


