今年の連休はどこにも行きませんが
9年前の今頃に行った
青森県の写真です
飛行機で青森(三沢空港)まで行って
レンタカーを借りて周りました
まずは恐山
あの世感が漂ってます
霊も感じず
期待していた
イタコもいませんでした
おばちゃん一人でやってるお店で
ウニどんぶり食べました
クリーミーで美味しく
ウニは苦手でしたが
好きになってしまいました
仏ヶ浦
波が荒くて遊覧船に乗れませんでした
約1500万年前の海底火山による緑色凝灰岩の堆積により
原型が出来て
雨水や波浪による浸食を受け
現在のような奇岩が連なる姿になったそうです
自然の力強さを感じました
八甲田山の近くの雪の壁
別世界でした
白神山地山麓の青池
ねぷた
とてもでかくて
作るの大変そう~
弘前城内から見た岩木山
壮大で美しかったです
弘前城の桜はまだ早かったです
なぜか弘前城の写真がアップできません
意外と小さなお城でした
青森は寒さと風雪が吹き付ける厳しい気候で
昔の人はとても苦労したようです
津軽三味線からも感じるように
哀愁を感じる土地で
とても好きなところです
津軽三味線の音色が鳥肌ものです