
南港のATCグリーンエコプラザで開催された「エキスポット見学会&エコプラザツアー」に参加してきました。
所要時間は約30分。展示の一部を解説付きで見学し、エキスポットから夢洲の万博会場を遠望する内容です。
2階にあったクラゲ館の制服展示
解説つきで見る展示はやっぱり面白い
エコプラザには以前にも訪れたことがありましたが、今回はガイドの方による説明つき。
断熱や省エネ、ウェルビーイングといったテーマを、具体的な展示を見ながらわかりやすく紹介してくださり、「そうなんだ!」と納得の連続。
エコプラザの展示は実際に触ったりできるものもあり、子どもも楽しめたようでした。
次世代のエネルギーとして核融合発電の説明もありました。確か、万博の「電力館」でもありましたね。原子を手でかき集めて反応させると発電できる、という感じのゲーム。
これが実用化されると電気代が大幅に下がるというお話もありましたが、電力会社の経営もあることだし、そこは正直、ちょっと懐疑的です。
エキスポットからの眺め
ツアー参加者の一番のお目当ては、やはり「エキスポット」からの眺めです。
ATC11階にあるこの部屋からは、夢洲の万博会場を遠くに見ることができます。
この日はお天気もまあまあで、リングや会場の一部がはっきりと見えました。
あの場所に、つい最近まであれほどの熱気があったなんて……改めて不思議な気持ちになります。双眼鏡を持参したのは正解でした。
更地の夢洲で踊る、けなげなミャクミャク
短時間のツアーでしたが、展示と展望の両方を楽しめて満足度が高かったです。夢洲の今の様子を眺めたい方にもぴったりの見学会でした。
特に、環境・エネルギー系のテーマを解説つきで学べるのは、子ども連れにもおすすめです。もう少し近ければちょくちょく行きたいところですが、うちからはちょっと遠いのが残念。
エキスポットは、5人以上のグループであれば団体扱いで予約できるそうです。いずれ大屋根リングの解体も始まるはず。お友達を誘っていくのもいいかもしれませんね。
万博で話題だった宇治抹茶スムージー
やっと飲めました






