授業が怒濤のように進んでいく


もうすぐ工業簿記が修了するけど

前半にやったことなんか(特に意思決定)

ほとんど忘れた。


でも、太刀打ちできないほど難しい内容は出てこないと思った。


とにかく、ボリュームがすごい

問題のバリエーションが幾重にも枝分かれしていて

その全てを何度も解き

頭に浸透させていく、という作業をする。


1級は論理的思考が必要と言うけど

2,3級と同じく、繰り返しの練習が何より大事だと思う。


これを1年続けるのはなかなかしんどいね。


来月からはひっさびさの商業簿記。

随分長い間、仕訳を書いてなかったよ。工業簿記は仕訳書かないからネー

(減価償却費)×× (減価償却累計額)×× ←こういうの


噂に名高い難関、連結会計が待ってる

簿記は解けたときの喜びが大きいから、頑張る。

あたい頑張る。