私はテレビを見ない。



たまに見ても、「つまらない」という感情がじわじわ→怒濤のように。

思わないのはニュースくらい。


よって、時流には乗ない。芸能人が本当に分からない。

外界の情報はネットと新聞のみ。(+報道関係の姉からの情報がたまに)


これに引きこもりが加わって

どんどん世間から置いて行かれてるわー。終日寝てるし、寝たきり老人さながらの生活。



外出の理由→①お稽古②マンガ喫茶③amazonで買った本の振り込み

        (③はクレジットか着払いにすればいいと思うだろうが、金は先に払いたい主義)



今日は外出した。

家を出て多摩川駅まで歩き、線路沿いの高級住宅地を田園調布駅まで散歩した。



んふー。すげーやここは。


お 城 の 森 に 迷 い 込 み ま し た


どんな人達が住んでるんだろう。

しかも、まだ18時台なのにね、人っ子一人歩いてないのよ。


暗! 怖!


ここいらの人は

歩いてこの辺を移動しないんだな。絶対そうにちがいあるまい。



田園調布プレッセの上の本屋を覗く。

新書売り上げ1位「女性の品格」(だっけ?)という二番煎じ臭い本があったが

内容は、とてもとてもとても気になった。

(そう私には品が足りない)・・・こっぱずかしくて手に取れず。



国家の品格も読んでないけど。…読もうかな。

その下には日本語を正しく!美しく! 漢字を覚えよう!といったテーマの本がずらーり

日本人の国語能力の低さに懸念を抱く現代。ってことなんでしょうね。

(それを買え!)

白州次郎の伝記みたいなハードカバーも気になったけど

生まれも育ちも家柄も違う、やんごとなき方々の

道楽三昧教養キラキラ超セッレーブ先駆けな世界覗いても

今は鬱が倍増するだけ…と思ってやめた。


社会復帰したら読むわい。



で、結局、買うのはマンガなのなw

西原 理恵子
できるかなクアトロ

西原先生の本を置いてるとは、やるな、田園調布プレッセ上の本屋。

面白かった。

mixiではつまらんとか書いてる人がいたけど、私は楽しく読めた。西原先生可愛い。


「そんなそっくりに描けるならお前は人間やめてカメラになれー!!!」にワロタ。


※西原先生は美大生だったのに絵があまりお上手でなく、120人のうち3人の落ちこぼれの中の一人だったそう。

めちゃ上手い同級生に向かっての投げやりな一言。


ハァ超じぶん日記。

書くことはいっぱいある。超絶長文になってしまうので、今日はここまで。