納豆業者は悲鳴をあげてるそうですよ。

ある●るで放送後、スーパーで売り切れ続出。
業者が増産体制に入った直後、ねつ造発覚ですって。
可哀相に。

みんなテレビに踊らされすぎ。
世の中の人ってよくテレビ見てるのね。
私テレビ嫌いだから、納豆騒動どこ吹く風。

興味ないもん。芸能人とか。
見るとしたらニュースのみ。


テレビって本当につまらない。
納豆とか、元々好きじゃし。


今日はお稽古に行った。

長絹(ちょうけん)という装束を付けてのお稽古。
長絹
袖の端をクシャッと4つに折って
糸と針で縫いつけたところを常に持つ。
袖を持ったまま、扇を持って舞う。

序之舞の途中で扇の持ち方が何回か変わるのだが
その時も常に袖は持ったまま。
袖を翻して両腕に掛けたり、頭に掛けたり。
これも簡単そうに見えてとても難しい。
装束
乱暴な動作をすると
長絹の前の合わせがすぐグチャグチャになる。

そして、どの動作をするときも肩から上は決して動かさない。
首も、背中も常にまっすぐ。
簡単にできることじゃありません。
修行あるのみですわ。
つくづく、能楽師って凄いなあ。

で、最初はお稽古行くのすげーダルかったんだけど
長絹着けてすったもんだやってたら
つい真剣に集中していた。

そしたら先生が
「最初は腐った目してたけど、生き生きしていい目になってきた!」
と言ってくださった。

だって誰でも出来る経験じゃないもの、これ。
自然と一生懸命になるって。

お稽古は3時間半に及び、大変身のあるものとなりました。


静御前の舞を御舞いあるぞ
皆々寄りてご覧候へ

(だっけ?)

静御前になれるのが楽しみざます!