吉祥寺を食べ歩いています。
前回は、麻辣湯を食べて汗だくになりました。

さすがにお腹がいっぱいになったので、少し歩き、気になっていたお店で買い物をしようと思います。
東急百貨店前には、もうクリスマスツリーが飾られていました。
そして、目指していたお店に到着しました!
アジア食品専門店「亜州太陽市場」
圧倒的な物量に負けてしまいそう(笑)
写真OKありがたい!!
奥まで結構深く、広い店舗です。
通路が広くて見やすい!
アジア食品のお店って、独特の香りが強かったり照明が暗めだったり、入りづらいイメージがあったのですがここはふらりと入りやすいです!
そして、いろいろなお店でよく見るタイプの商品もあるのですが、見たことが無い商品もたくさん!
これはなんと楽しいお店なんでしょう。
中華系のイラストがなんともいえない味があります。
手前の茶色い缶詰は、「ヤマブシタケとエリンギを黒胡麻油でじっくり炒めたスープ」
隣のオレンジ色の缶詰は、「本場台湾の豚の角煮」
なかなかディープな感じ。
ピーナツラー油に、豆鼓入りラー油、細切り豚肉入りラー油、鶏肉入りラー油…。
お顔がパッケージに入っている商品も多め。
紹興酒に、香酢、オイスターソースなどなど。
シンガポールの「ラクサキット」だって。
おうちでラクサが作れるんですね、すごい。
火鍋の素いろいろ。
とにかく見ているだけで汗が出ます。
ピータンに、中国ゆで塩アヒル卵…なんかすごい。
刀削麺の乾麺もあるんですね。
わぁ、TikTokで、中国のインフルエンサーの人が食べてた辛いやつ!
エビの頭を丸ごと揚げたスナックとかすごい。
月餅のセット。
中華な缶に入っていて、プレゼント用かな。
缶には、うさぎや月の柄がありました。
お茶がいろいろ。
パッションジャスミン緑茶とかちょっと気になりますね。
冷凍庫の中にも、キンパやチゲなどの韓国商品や、アイスなどもありました。
インドネシアのコーヒーキャンディ。
気になります。
相当ぐるぐると歩いたのですが、欲しいと言えばあれもこれも欲しい。
気になると言えば、あれもこれも気になる…。
そのうちに、疲れ果ててしまい、結局買ったのはこんな感じになりました。
ひよこ豆 500g 748円(アメリカ)
豆好きとしては、常に在庫しておきたい乾物です。
帰ったら、さっそく一晩水に浸けまして、翌日にはほくほくのひよこ豆となりました。
そのままおやつにしたり、サラダ、カレー、スープなどなんにでも合いますよねー。
特に茹でたては甘くておいしい!
その昔、インドフェスで出合ってから、見かけると買っています。
豆やナッツ、スナック菓子にレーズンなどいろいろなものがごちゃっと入っています(笑)
味は、カレーをもっとスパイスっぽい味付けた感じで、辛くはありません。
サクサクしたり、ポリポリしたり、レーズンでしっとりしたりと食感が楽しいお菓子です。
ココナッツソアンパプディ 250g 648円(インド)
これも確かイベントで食べたような…。
おいしい!好きな味!って思ったような…??
中は、こんなお弁当のような感じ。
開けるとこんな一口サイズのお菓子が…。
パッケージとなんか違う!!
なんか、テトリスふうに詰め込まれてる…。
取り出した断熱材みたいな見た目ですが(笑)
一番感じるのはココナッツの味と香り。
サクサク繊維状になった飴?
甘みはしっかりありますが、これが甘すぎずおいしいです。
噛むとナッツがサクッと香ばしくて、味と食感をプラスしています。
これ、止まらなくなるやつだ。
見た目はアレな感じですが、意外に優しい甘さと不思議食感でおいしいのでおすすめです!
亜州太陽市場






































