小2&3歳の子を育てています。

知育が大好きすぎて、オタクです。

 

おうち知育辞典というWEBサイトを運営してます。

 

2020年Amebaオフィシャルブロガーに選んでもらいました♡感謝!

↓↓↓

フォローしてね!

 

あっという間に31日ですね!


 
大掃除は、
 
3歳に
 
・ぞうきんしぼり
・ぞうきんがけ
・ほうき&ちりとりの扱い方
 
を教えるくらいで
終わってしまいました笑い泣き
 
(つまり、大掃除されてないw)
 
 

さて、せっかく31日なので
2024年を振り返ろうと思います。



2024年は
下の子が幼稚園入園して
 
平日は、仕事できる
ワーママになれました。
(フルタイムではない)
 
 
 
未就園児と
幼稚園児って
 
まじで、生活が180度変わるよねえーんキラキラ
 
 
日中、保育してくれる人の
ありがたさえーんキラキラ
 
 
 
保育園を選ぶ人の方が
今は多い時代かもしれないけど、
 
結局、第二子も
幼稚園を選びました。
 
 
入園前も
ちょこちょこ仕事はしてて
(一時保育など利用しながら)
 
バリバリ仕事したい気持ちも
すごくあるんだけど...
 
 
私は、知育狂いなので
単純に知育の時間少なくなるの
嫌なので笑
 
幼稚園という選択でよかったと
思ってます。
 
 
知育ママを名乗ってる身としては、
 
子供の教育が
なんといっても大事なんだけど
 
自分の人生のこと、
やりたいことも、どんどん叶えていきたいな
と思いますニコニコ
 

子供産むまでは、


仕事が生きがい!仕事大好き!!
恋愛より仕事じゃ!!!
アドレナリンぶっはーーーーーー!!!!



みたいなタイプだったので

どうしてもやはり
仕事頑張りたいという気持ちが捨てきれない・・・。


あとは、旅行も大好きなので
行きたいところには、

夢で終わらせずに
どんどん行ってみたい。


なんか、子供産んでから
日常に追われて

行きたいな
やりたいな

って思うことが、

頭に浮かんでは
すーっと流れていっちゃうので(あるある?)

忘れず、実行したい笑い泣き
 
 
みなさんはどんな一年でしたか?
 
 
来年も知育&子育て
一緒にがんばっていきましょうね飛び出すハート看板持ち
 
 

~~~~~~~~~
【PR】

算数特化のタブレット学習RISU

通常は、いきなり一年契約なのですが、

クーポンコード使うと
1週間、無料体験できます指差し
 

試してみたい人いたら、どうぞ~!

 

ckm07a

 

 

タブレット学習はいろんな会社から出ているけど
RISUは、とにかく真面目。

ゲームとかない。
算数だけをガシガシ進められる。

そこが好きw


(毎日の学習習慣がすでについてる場合は、
タブレット学習自体に、ゲームとかいらないと思う。)

 

 

すごろくを進むような感覚なのか、
1回電源をつけたらどんどん自ら学習したがるので、
 

本当にびっくりしたよびっくり


 

幼児向けRISUきっずの使った感想はこれ↓

 


小学生向けRISU算数の使った感想はこれ↓

 


もしお試しする場合、ひとつ気をつけてほしいのが

RISU算数って、開封すると、初回に実力テストがあるのね。

 

 

実力テストは、
開始レベルをはかるためにとても大事なものなので、超重要!

 

子供一人にまるっとお任せするのではなく、
タブレットの操作など慣れない場合は親のサポートが必要です。

 

(実力テストで開始ステージが決まる。
 

実力テストでクリアした問題は
利用料が0円(後から復習したいときに0円だと嬉しい)になるので、
実力はきちんと出し切るのがポイントです。)

 

 


RISU、本当に年々、知名度あがってきてるよねー。

知育界隈でRISUやってる人、すごい多いもんな。



RISU代表の方の本、
どちらもすごく読んでよかったと思ってる。

 

 

 

 

 

 

 

\よかったらぜひ~!/
フォローしてね
 
↓無料でもらえるDVDがすごい豪華だった↓
 
 
 
↓無料でもらえるプリントまとめてます↓
 
 
 
年齢別の知育
 
 
 
知育の質問、相談、リクエスト
公式LINEで受けてます。
気軽に連絡どうぞ~♡
 

 

おすすめの
絵本やおもちゃ、教材など紹介しています。