三連休、おつかれさまでしたー!!
私はへろへろです
w

「お休みの日の知育はどんな感じですか?」
と質問をいただいたので
今日はその話を

毎週まちまちで
特に決まってはいないのですが

三連休のうちの1日を例に
こんな感じかな、というのをまとめてみました


→平日と起きる時間は、特に変わらず。
最近は、日の出を一緒に見るのが
習慣になっています

休みなので
急いで自分の身支度する必要もないので

子供の遊びの、あいまあいまに
着替えたり、顔洗ったり、メイクしたりしてます。
朝やることが多いのはこんな感じ


家庭保育園キララ
ピグマリオン
こぐま会
市販のドリル
など、その日に気が向いたものを。
子供がノリにのってるときは
50分くらいやってることも


ディズニー英語とワールドワイドキッズの
どちらかが最近は多いです。
表を作ったので、
見終わったら
見た巻数に丸つけてもらってます

その間にわたしは
ちょっと朝ご飯の準備したり、片付けしたり。

休みなので、無制限。
という気持ちはではいるけれど
普通に喉が痛くなってくるので

「ママ、喉痛くなってきちゃったから、休憩ー!
また後で読むね」
と言って終わることになります

リクエスト数、いつもやばいです...。
時間足りないし
喉のパワーも足りない


→やっと夫が登場し、
みんなで朝ごはんを食べます。

→わたしはやっと一息つきます


また母子で遊びます
→昨日やったのは


(ピグマリオンのペリカンパズル、色板トントンなど)


→とのことなので、
ピクニック用のお弁当を子供と一緒に作ります。
野菜を切って蒸したり
サンドイッチを作ったり
お弁当箱につめてもらったり
平日はなかなかできない台所育児を
時間をかけてやります


→お昼ごはん食べたら
わたしはひとりで家に帰りますw
夫に子供を託します

「できれば、夕方まで遊んできてくれ
ボール遊びも練習してくれ
登り棒と、鉄棒も練習してくれ」
といろいろ注文つけるだけつけて
夫に任せる



また子供と一緒に、ゆっくりやって
食べます

リクエストにこたえて子供におまかせ




など。
→家にいる時間は、基本
英語か童謡のかけ流しはずっとしています。

という感じです。
起きる時間と寝る時間は
平日とあまり変えないようにしています。
最近は
夫が休みの日は
マラソンや公園につれてってくれたり
前より
ちょっとは協力的
w

出かける予定のないお休みは
こんな感じですごしています、という話でした

もし参考になりましたら
幸いです

無料でもらえてよかったもの
↓
年齢別の知育
↓
知育の質問、相談、リクエスト
公式LINEで受けてます
↓