ご覧いただきありがとうございます。
貯蓄が年収比較で圧倒的に少ないアラフォーワーママのブログです。
ファッションに年間数百万円散財していましたが、心を入れ替え(?)貯蓄や投資・仕事や育児など日々の生活を綴っています。
夫転職で世帯年収が変わりました。年収上がっても生活水準変えないぞ。

※アメンバーは募集していません。
こんにちは
息を吸うように散財するmimiです。
連休皆様いかがお過ごしでしょうか。
我が家は連日出かける予定ありですっかり疲労困憊楽しく過ごしております
夏の連休きついよ…
そしてこの暑さ。
ついに一晩中クーラーつけて寝ました。
風邪や乾燥、電気代も気になりますが、寝てる間にも熱中症になるらしいし、皆様お気をつけください。

まるみんさんが先日書かれていたこちらのお話。
まるみんさん、リブログさせていただきました。もし差し支えあれば削除するので教えてください
1学期終わりますねぇ…
再来週から我が家も基本は学童に行きます。
そうすると「給食おわた…お弁当生活の始まりね。しんどー」て思ってたんです。
タスク増えてだるい…
そしたらさ、きたよ、キタキタ。
公立の学童クラブでお弁当の提供を開始します
民間学童はこれまでも昼食はお願いすれば提供してくれるサービスがあったので長期休みの際はたまに活用していたのですが公立でもとうとう開始されましたよーーー
ほんとタイムリーにそのお知らせがきたんです。
全私が泣いた
1食500円強でお弁当が毎日配達されます
前日お昼までが締め切りなので必要な時だけ申し込めばOK。
レパートリー、衛生面、そもそも作る手間やらが一旦解消。
朝のタスクが一つ減って本当に嬉しい。
当の本人は「ママのお弁当がいい」と言っていますがね。
市販のは食べられないものや好きじゃないものがあるから。
って、それ給食と同じだから!
なので定期的に活用したいと思います。
おそらく夏休み期間中に学童でお昼食べるの15日間くらい。(夏期講習、帰省や旅行もあるから)
フルで頼んでも500円×15日で7,500円ならありよりのありです。
ありがとう、お弁当屋さん
この取り組みがどこの自治体にも広がることを切に願います…
ではまた
子供にしかつけてなかったけど、自分用も欲しい…