10月も今日で終わり11月になれば12日の(日)に地域

講演会があります。


まだまだ先の話だと思っていたのに、今日は看板と入り口につける

花(色はな紙で作る)用の紙を買いに行かないといけない。


明日小学校の方の役員さんたちに作って頂くんですよ。

地域育成会のメンバーはこの中学校小学校、OBで形成されて

いるからいろんな世代の方?がいるのですが、無理やりお願いした

わけでないんですよ、この小学校には紙花作りの器械があるからうちの

小学校でつくりますよパーと、言って下さって。

ペーパーを7枚なら7枚重ねて器械に引いてレバーを引くと圧縮されて

短冊ができる。それをゴムで止めて一枚づつ開く。

という「便利花作り器」を使って作ってくれるらしい(^_^;)




なので話がそれましたが先日講演会にお呼びする「ZIPANG 」さんの

プロデューサーさんにお会いしてきました。

『和楽器&洋楽器融合の邦楽Renaissance Band 』

ということで、日本の音楽を世界に伝えようと活動されているグループ

ということも知らないで私たちは今中学校に和楽器が履修科目になった

のだし、子供達に日本の楽器にふれてもらおう、地域のみなさんに

今ちょっと人気になってきている津軽三味線、和太鼓の演奏を

聞いてもらおうとお願いしたわけですが、、、。


ので、お話しのなかでいろんなところで自分達の演奏をで聴いて頂き

たいと思っているからと言ってらっしゃいましたが、

私たちも同じだなぁー

と、思ってお話聞いていました。

そして今の子供達がポップな、ジャズ、ヒップホップ、トランス

、クラシックいろんな音楽を聞いて育っているけれど、


これから世界に羽ばたいていったとき、世界のいろんな

国々の方に出会って自分達の国の音楽を自信を持って伝えていって

欲しいとも言ってらっしゃいました。


わたしもそうだとほんとに思うので、できるだけ当日はたくさんの

中学生の子供たちが聴きにきてくれるように中学校の先生にも

お願いしていますから素敵な一日になるといいですね。


と、お話ししてきたのですが、

今中3は受験ムード一色?

うちに限っては全然違いますが、、、、

埼玉県民大移動ではありませんが、今土曜日日曜日、親と一緒に

私立の高校を廻って学校説明会個人面談に出かけています。


中1,2、年の子供たち・・・・・。部活だったり、これまたあてにならない。

今の子供達に演奏会を聴くというゆとりはないのでしょうか。

ZIPANGの方も言ってらっしゃいました。

もう少し文部科学省も音楽教育に力を入れてくれれば、いじめなんて

なくなるんですよ、と。


と、音楽関係サイドはきっと皆さんそう思われているのでないかしら?

でもね、わたしは映画が好きだから、小学校、中学校の子供達にいろんな

配給映画を見せる事だって健全な青少年の育成につながると思ったり、、、

鯉の映画だったか、金魚の映画だったかな、いろいろお友達と涙流して

見たですよ。


なんていうと、スポーツ振興会からも体育授業時間の削減でこんな

根性くさっちゃったようなお子様たちが育ってくるんだときっと多くの

スポーツ関係者の方からも声が聞こえてくると思いますね。


あれ、?講演会の話だったのにいじめ問題のお話しに発展しちゃい

ました。

と、わたしたちすごいメッセージを持って11月12日私たちは一日がんばります

からぜひ、皆さんみにきてくださいね音譜


うーーーん(-_-メ)弱小ブログって誰に届いてるかわからないところが

ちょっとむなしぃ。


でもでもじゃーん~ポスターですよん。

  ←クイックすると場所が見えるよ


見えないってパンチ!


こんなポスター出しちゃったらミミチャちゃんたくさんきちゃうから

大変よビックリマーク

って、皆さん思うでしょ。

ところが、なかなかなかな・・・・今回わざわざ無料なのにご招待券

配ろうって500枚作りました。


 ←裏が地図になってるの。

みんなで3分の1でも来てくれたらいいね、

と、言ってるぐらいなのですよ(;^_^A


                                     つづく・・・


P.Sポスター、私が作ったわけではありませんから^^;

育成会はエキスパートが集まってますから。

・・・・・・・・・・・・わたしはσ(^_^;)あおりんの代わりだった。

講演会もあおりんに司会を頼もうと思ったのに仕事だって!もうパンチ!

ゆるさ~ん     ゾハートブレイク