自分の勉強は、緊急ではないので、生活に追われているとどんどん後回しになりがちで、ずっと引退までやらない方もいます。勉強できる状況にある方は、ラッキーです。
先日、今年のピアチャレ徹底解説2025セミナー申込みをいただいた先生から、第1回のご感想をいただきました。
「沢山ありすぎてどうお伝えすれば良いのか分からないですが、1回分視聴で重要だなと思ったことを書いたノートが8ページ位にもなりました。第1回では、『童謡、民謡が素晴らしく、音楽を学ぶのにこんなに役に立つ』ということです。それから童謡は子供の歌というイメージでしたが、伴奏によってこんなにおしゃれにカッコ良くなるんだ!等、沢山あります。
あとは…自分では『教えること』についてある程度分かっているつもりだったけれど、そうではなかった。ということです。お恥ずかしいです。勉強し続けなければ、良いレッスンは提供できないと改めて思いました」
学ばない現状維持は、後退。
勉強し続けるのは、大変かもしれないけど、必須です。
花巻や伊香保で見た、どんどん設備が古く汚くなっていた温泉旅館を思い出します。メンテナンスだけではなくリフォームもしていかないと、いずれは廃業してお化け屋敷になります。古くてもリフォームとメンテナンスを行っていけば魅力的な老舗になります。どこに分かれ道があるのか。
私も学び続けながら考えています。皆で一緒に考えると楽しいですよ!
こちらアーカイブでも受講受け付けています!