8月31日。
気づけば、もう8月も終わるんですね。。。

わたしは夏がいちばん好きな季節です音符

大好きな行事がたくさんあるからですバラ

夏の強い日差しも嫌いではありません♪
毎年うっかり日焼けをたくさんしてしまうのですが、日焼け肌も嫌いではありませんWハート

今年も気づけば真っ黒です。。。汗


最近はすっかり涼しくなって秋めいていますが、
わたしは夏が去っていくようでちょっぴりさみしいのです。

みなさんはどうですか?




今日は演奏で間違えたときについてお話をしたいと思います。

本番ではなく練習のときです。


生徒で、ひたすら同じ箇所で間違える子がいます。

間違えてもいいんですよ。
でもそこで「間違えた」ということを「覚えて」ね、とわたしは言います。


覚えたら、間違えた箇所に入る前に「思い出す」ことができるからです。


「覚える」という作業を怠ったために
いつも同じ箇所で間違える→無意識に間違える

ということが発生します。


人は意識層と無意識層というものがあるそうです。

無意識層は潜在意識と言って
自分の意識ではどうしようもできないものです。

潜在意識に入ってしまうと、ふとしたときにその部分が出てしまいます。

つまり、無意識に間違えると
   ↓
耳で間違えた音を覚えてしまって
   ↓
無意識層(潜在意識)に入る
   ↓
自分が正しく弾こうと思っても間違えてしまう。


という不のワープに突入してしまいます。


はじめに戻ります。

間違えてもいいんです。

でもなぜ間違ったのかを考えて
・そこの音に入る前の準備ができていなかったからか(たいていの場合これです)
・そもそも音を間違えて読んでいたか

正しい音を「覚え」ましょう♪


そして、その音の前に「思い出し」ましょう。
なんなら数小節前から思い出してください。


ピアノの練習ってただひたすら弾けばいいものではありません。

こうやっていろいろ「考えて」うまくなるのです。


でも、わたしはスポーツも勉強も同じだと思っています。

ピアノのことで「考え」たことは
他の分野にも必ず応用できます。


だから、生徒のみなさんには頭もフルに活用してほしいと思っていますきら






---------------------------------------------------------------------------------------

みまぴあの教室は吹田市千里山にある
個人ピアノレッスン教室です♪

ピアノ初心者から上級者まで、楽しく専門的に学べます♪

無料体験レッスン随時受け付け中です!

お問い合わせは、お名前・電話番号・メールアドレスを記入のうえ、
E-Mail or アメーバメッセージにてご連絡ください♪
mima_piano@yahoo.co.jp



HPはコチラ♪
http://mimapiano.p1.bindsite.jp/