ここ数日は、千葉に住んでいる弟が帰省していました。

仕事の休みが取れたようです。


音楽系の姉に対し

弟は甲子園を目指すレベルの野球部、最近ではアメフト、という超体育会系です。

体も筋肉隆々!


そんなアスリート?な弟に、体の鍛え方を教えてもらいました。

もちろんピアノを弾くときに必要な筋肉です。


ピアノって大曲を弾くのは、かなりの体力勝負ですよね。


指先だけ使っているわけではありません。

大きな音を出すときはいかに体をうまく使うかが大事です!


二の腕、肩甲骨、腹筋、背筋・・・

さまざまな部位のトレーニングを教えてもらいました。

ひとつひとつのトレーニング方法を文章にするのは難しいので割愛させていただきます。


でも!ひとつだけ、ご紹介させてください!

中でもみなさまにオススメしたいのは体幹トレーニングです。


体幹とは体の中心。

体の中心がしっかりしていると、体が安定する・疲れにくい という効果があります。


サッカーの長友選手も体幹を鍛えるトレーニングを毎日かかさないそうです。

モデルの押切もえちゃんも体幹の大切さを唱えていました。



そのトレーニングがこれです↓


大阪 吹田市 千里山 にある わくわくピアノ教室 みまぴあの教室の音楽ブログ-20110929-1



このポーズ、めちゃくちゃ難しいですよ!!


初心者はこの伸ばしている手と足を戻して

肘とつま先だけで体をキープ。


その時、頭からつま先のラインを真っ直ぐにするのがポイント!

腹筋に力を入れていないと真っ直ぐにはなりません。


このポーズでまずは1分キープです。


わたしは30秒もたたないうちに体がガタガタしました♥akn♥


このポーズに慣れたら、画像のように手足をあげたり

手と足の下にバランスボールを置いて(2個必要)、その上でやったり

横向きでやったりといろいろな応用編があります。


が、まずは基本ポーズをオススメします。


体幹を鍛えてスクリャービンが少しでも楽に弾けたら。。。

それが今のわたしの目標ですWハート





---------------------------------------------------------------------------------------



みまぴあの教室は吹田市千里山にある

個人ピアノレッスン教室です♪


ピアノ奏法に必要な指のトレーニングもお教えしています♪


無料体験レッスン随時受け付け中!


お問い合わせは、お名前・電話番号・メールアドレスを記入のうえ、

E-Mail or アメーバメッセージにてご連絡ください♪

mima_piano@yahoo.co.jp