ママ友と話してた時に、模試の話になり、

(これから高校受験の子や、今、高校生の子がいるママさんがいます)

「模試受けた方がいいかな?」と思ったのですが、

中2現在だと、高校受験の子は高校受験用の模試を受けているが、

中高一貫生は、高校受験用の模試を受けても、進度が違うし、あまり意味がないのでは?と。

そして、まだみんな本気だしてないから、模試の成績は意味がないのでは?と。

中受組としては、なんか指標がないと、不安になっちゃうんですよね。(※学校で外部模試はなし)



ちょっと、どんな模試があるか調べてみたのですが、

  駿台中学生模試

名前がいっぱいあり過ぎてよく分からない。

中高一貫生だと、中3の10月の「中3駿台全国模試(中高一貫)」かな?

中3の4月以降2ヶ月に一度くらいあるヤツは、高校受験用模試だよね?

「駿台atama+学力判定テスト」って何?


駿台の「高校受験公開テストの問題集」が発売されてて、それを家で解いてみるっていうのでも、中3ならいいかも?!


  全国統一中学生テスト

中受はYでしたので、馴染みがある。

中1は受けたが、中2は日程的に部活・学校行事と被り2回とも受けられず。

今年も同じような日程なら、受けられない可能性大。

自宅受験って出来たっけ?


  進研模試

これは学校単位でしか申し込めない?のかな。


あと他にも、各塾や通信教育の模試がいろいろ。



ちなみに、ここまで書いてますが、

子ども本人は面倒(時間が取られる)なので、嫌!と申しております。

(本人も模試の受けっぱなしはダメ、復習込みでと思っているので、時間が…と。)


皆さん、どんな模試を受けていますか?