みくまい@社労士まだまだ修行中のブログ

みくまい@社労士まだまだ修行中のブログ

愛知県岡崎市に事務所を置く新米社労士です
のんびり屋でちょっと天然だけど、営業がんばります!
福祉の活動や日々の勉強したことなども綴っていきたいです

Amebaでブログを始めよう!

派遣・パート 5年で無期雇用 最大1年、企業に猶予 労働契約法改正案



産経新聞 2月8日(水)の記事より


同じ職場で5年を超えて働く有期契約のパートや派遣社員を契約期間を限定しない「無期雇用」に転換するよう義務づける政府の労働契約法改正案の概要が7日、分かった。

改正内容の一部について施行を公布から1年以内とし、猶予期間を置く方向を示したのが柱。

雇用の固定化により負担増となる企業側に配慮した。

 非正規労働者の増加に歯止めをかけ、雇用を安定化させるのが狙い。

労働基準法は有期雇用について、1回の契約で働ける年数を原則3年以内と定めているが、契約更新を重ねた場合の上限規定はない。

 このため、実際には契約更新を繰り返し、正社員と同様の仕事をさせる例も多く、有期契約労働者側から処遇に対する不満や雇い止めの懸念を指摘する声が上がっていた。

 改正案は、有期雇用の通算期間の上限を「5年」に設定。通算期間がこれを超えれば、労働者の申し出により、企業は同じ労働条件で無期雇用への転換を認めなければならない規定を盛り込んだ。

 連続する有期契約の間に6カ月(直前の契約期間が1年未満ならその2分の1の期間)以上の空白(クーリング)期間があった場合は、通算期間がそこで一度リセットされ、クーリング期間後から積み上げをやり直さなければならない。

 有期雇用の更新についても、勤務実態が無期雇用者と同じだったり、雇用が続くと労働者に期待させていたりした場合は、合理的な理由がなければ会社側は拒否できない規定を設ける。

 平成22年の統計によると、役員を除く全産業の雇用者約5111万人のうち、非正規労働者は3割の約1756万人。さらに非正規労働者の7割近い約1200万人が雇用契約に期限がある有期契約労働者となっており、処遇改善が課題となっている。

 ただ、経済情勢に応じて有期雇用を調整する企業にとって雇用の固定化は負担増につながる。法改正により、契約満了前に雇用を打ち切る「雇い止め」がかえって増えるとの指摘も出ている。



長引く不況により、人件費削減を余儀なくされた多くの企業が、非正規労働者を採用するに至り、その数1756万人(雇用者数の3割)だそうです。

非正規雇用者数の増加に歯止めをかけるためとのことですが、何よりの解決策は景気の回復であるはず。

景気回復の見通しがつかないまま、企業にとって負担増になりそうな厳しい法改正になりそうです。






国民年金2年前払い→4.0%割引 前納制度を拡充  (厚生労働省案)


(サンケイ新聞2月7日の記事より)


 厚生労働省案厚生労働省は6日、国民年金保険料を2年分前払いすれば、保険料を4・0%割り引く案を社会保障審議会年金部会に示した。

国民年金保険料の納付率を引き上げ、将来無年金となる人を減らすのが狙い。


法改正の必要はなく、早ければ平成24年度から実施する。  


現在の国民年金保険料の前納制度は1カ月、6カ月、1年の3種類で、割引率はそれぞれ0・3%、1・1%、2・1%。

23年度の保険料(月額1万5020円)で試算した場合、1年分の17万6460円を前払いしても割引額は3780円にとどまる。  


新たに前払いを2年分まで拡大すると、34万6140円を一括納付しなければならないが、割引額は1万4340円にアップする。  


前納制度の拡充に乗り出したのは、現在25年の受給資格期間を10年に短縮するなど社会保障と税の一体改革で無年金者の縮減策を打ち出したことが大きい。


 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120207-00000093-san-pol


保険料納付10年で年金受給…厚労省案を提示 

(読売新聞2月6日の記事より)


厚労省はすでに無年金となっている65歳以上の高齢者についても法改正後、過去に10年以上の納付期間があれば年金を支給する方針。


これにより無年金者42万人のうち17万人が年金を受給できるようになる。


国民年金保険料納付率は5年連続で低下しており、22年度は制度開始以来最低の59・3%だった。20代前半が49・2%、20代後半が46・6%-と若い世代ほど納付率が低いのが特徴厚労省は割引制度拡充による納付率アップを期待するが、雇用悪化を受け、保険料を払いたくても払えない若年層も少なくなく、効果は限定的とみられている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-00001055-yom-pol


国民年金の老齢基礎年金を受け取りことができる最低加入期間が25年→10年 になり

いままで25年に足りなかった人も年金を受け取れるようになるそうです。

(満額を受けるには40年の保険料納付期間等が必要です。)

そのうちの約4割にあたる17万人に年金が支給されるそうです。


2011年度の年金支給モデル額をもとに計算すると、保険料を20年納めていた場合は月額3万2875円、10年の場合は同1万6433円とのこと。

23年度の 満額は月額65741円ですが・・・個人事業主の老後の生活は厳しいですね。

*国民年金基金に加入したり、*付加年金を納める、個人年金を検討するなど、老後の生活資金を確保するための対策を早めに考えておいた方が良さそうです。


生活に困窮している無年金者の救済が狙いだそうで、現在の無年金者(65歳以上)はなんと約42万人!

はじめまして!


かけだし社労士のみくまいと申します。


社労士試験は平成19年の合格で、平成21年に登録後、

しばらく会計事務所で労務を担当していました。


事務所は愛知県の岡崎市にあります。


まだまだ未熟で修行中の身ですが、皆さんどうぞよろしくお願いします。


ペタしてね