アロマのインストラクターをしています。


日々、講義の準備をする時に、


「ダイエットに○○の精油が効果ありっていうけど、


 どれくらい効果があるの?」


と、


自分の実体験では、補いきれない情報を求めて


ネットで検索するんですが、





こんな効果が期待できますよ!という、まとめ記事が


殆どで、いまいち説得力というか


「じゃあ、私も試してみよう!」


という、


ワクワク感がおこるサイトが殆どなく、





じゃあ、私から発信してみよう!と思い、


これから、いろいろと


実践&効果&感動を


お伝えしたいと思っています





そのほかにも、


私が、これまで過ごしてきた中で


「これが、ヒーリングポイントよね!」


と実感したあれやコレやの出来事を


書いていきたいと思います。














さて、第1回目テーマは「真正ラベンダー」


ラベンダーもいろいろ種類があります。


ラベンダー・アウグスティフォリア又は、ラベンダーファイン等と呼ばれるもの


を使っています。








アロマといえば、ラベンダーとまず思い浮かぶ人も多いでしょう。


私が効果を感じて、ほぼ毎晩お世話になっている精油です。





何故って、この精油のおかげで日々「安眠」できてます。


私は、寝つきが悪い方でベットに入って30分位は眠れないことが多いのです。





それは、まあ、わりとと敏感だったり繊細だったり感受性が高かったり


するせいで緊張しやすい体質だからです。





でも、安眠は私にとって必要不可欠!!


食事と睡眠どっちが大事?


と聞かれれば


迷わず、睡眠をとります。





夫は、私とは逆で、


普段はわりと細かいとこに目がいくタイプですが、


いざ、寝るとなると秒で寝てしまえる人。


しかも、イビキをかくので隣で寝ている私は地獄ガーンでした。





でも、結婚10年以上経てば夫のイビキの止め方も


取得し(ただ、「横向きに寝て」と寝ている夫に言うだけ」)


、夫も気を使って、私よりは先に寝ないようにしてくれています。





「俺より先に~寝てはいけない~俺より後に~起きてもいけない~音譜


・・かなり昔、このような歌がヒットしましたが、


我が家は、ほぼ真逆な状態で、円満ですにひひ





だって私は、睡眠が大事なんだもん!


妻がそれで健康なら、いいじゃない!!





今から5~6年前、私は夜中に救急車を呼んだことがあります。


2月のある夜、ベットに入っても寝付けず、


そのうちだんだん寒気がしてきて、





リビングに行って一人


ファンヒーターの前で温まっていた時、


今まで経験したことのない「吐き気」と「手足の強いしびれ」


がおきました。





子どもの頃、低血糖で同じような症状を経験していたので


砂糖水を飲んだり、自分なりに必死で対処したけど、改善せず、





両手の指は、自分でコントロールできないくらい


固く縮こまり、最高潮に気分不良のSOS!状態。





たまらず、夫を起こして救急車のお世話になりました。





病院に運ばれ、ついた診断は・・過呼吸症候群。





そう、聞いて、「ああ、あれ?小さい頃、T子ちゃんが時々なってた紙袋が必要なやつ?」





・・・それまでは、割と体力に自信があったので


少なからず、ショックでしたが、そこで自分には良質な睡眠が大事だって


ことを、痛いほど経験したのでした。

















・・・・前置きが長くなりましたが


「ラベンダー」です。





私が、どのようにラベンダーを安眠のお供にしているかというと・・・





タオルやパジャマに1滴つけて寝る





・・・実はたったこれだけです!





ラベンダーは、最初、濃い薬っぽい深い香りがします。


匂いが強すぎると感じるときは、少し鼻から離して漂わせる。





そして+α加えているのは、呼吸法。


4・7・8の呼吸法って聞いたことありますか?





心の中で、4数える間息を思いっきり吸って、


7数える間、息をとめて、


8数える間に、すべての息を体から吐ききります。





これを、3回も繰り返せば、超リラックスモードに


突入します。





人は、息を吸うときに交感神経(興奮モード)が働き、


    息を吐く時に副交感神経(鎮静モード)が優位になるそうです。





夜中に、子供が私のベットに入ってきて途中で起こされても、


すぐに再び深く眠れます。











そして、ラベンダーの何が一番好きかって、


翌日かんじる、やわらかいお花のかおりドキドキ





精油は、オイルが揮発していく(香ってくる)段階で、成分の小さい分子から大きい分子の揮発、と時間を経て香りが変化してきます。





香水でよくいうところの、「ノート」ですね。





一滴精油を出してから、10時間後位に漂ってくる


あの、甘いやさしい、包み込んでくれるような香りは、





朝のバタバタの家事の合間に


訪れる、最高のヒーリングタイムです。





注意:「ラベンダー」は、通経作用といい、生理を規則正しくさせる作用があります。


    過去に、この香りを嗅いで残念ながら流産した報告もあります。


    特に、妊娠初期の方は、使用は避ましょう。





余談ですが、


ラベンダーは、その成分から


鎮痛作用もあり、軽い頭痛や生理痛みにも役立ちます。





最近では、資生堂の研究で「乳癌予防」にも効果が期待されています。


その他お肌にも良いし、ああ、続きは、また次回。。