ずっと更新出来ずに申し訳ございませんでしたm(_ _)m


この1ヶ月でびっくりするほど、自分の状況が変わりまして…



まぁ、先月末くらいから主治医としては、怪しいな、と言われてましたが…












結論から言いますと、



再収監でございますゲッソリゲッソリゲッソリ



罪状!?ニューモシスチス肺炎の疑い。


先週、12月1日より、独房(個室)にて拘置中ですゲッソリ




ニューモシスチス肺炎の治療にあたり、バクタという抗生剤を使います。バクタにより菌は分解されるのですが、その時に人間に対してアレルギーを起こす物質を放出し、人によってはアレルギーで呼吸困難を起こしてしまい場合によっては、酸素吸入になったり、ひどい場合はICU送りになってしまうこともドクロドクロドクロ





と、入院初日から言われ続けて、なんとか1週間経ってしまいましたニヒヒ



今まで更新出来なかったのは、毎日毎日、取り調べ、取り調べ(検査)だったからでございますぼけー



ようやく、呼吸困難期間も乗り越え(そのような症状は全くなかったキラキラ)、今日は何もない日なので更新できるようになりましたキラキラ


真菌の存在を示す数値、β-Dグルカンが、
基準値、20以下であるのに対し、私の数値は、

収監決定時、
817ポーンポーンポーン

院内の歴代ランキング、4位くらいになってしまうという黒歴史を築いてしまったようです((((;゜Д゜))))(HIV患者並みであるという爆弾もちろん違いますが。)

それでいて、炎症を示すCRPが0.08という激しい矛盾…

CRPは後から上がってくると言われてますが、今週の月曜では、0.02汗昨日に至っては0.01とずっと陰性を保ち、熱も36℃台を保ったままですキラキラキラキラ



これは、おそらく、一番初めにβ-Dグルカンが高値と分かった時点で、主治医がベナンバックスの処置(吸入薬)や、お薬の処方で、アスペルギルス菌に効くと言われるブイフェンドというものを出して下さったお陰もあるかと思われますえーん



残念ながら、再収監でしたが、ひどい闘病にならず、独房管理(個室)で済んでいるという、かなり良い状況に感謝ですねお願いキラキラ



ちなみに、独房(個室)管理の服役囚は、酸素飽和度の装置と心拍数計測器を付けなければならず、そして私の頻脈の体質から、よくアラームが鳴り、



歩くJアラートという異名がついてしまいました(-_-;)



入院初日から約4日くらいまでは、新人看護師が慌てて私の部屋に飛んできてくれましたが、最近は狼少年化と捉えられ、そして病状もこれ以上悪くならないと判断され、心拍数計測器からは本日をもって解放されましたキラキラキラキラ

来週もMRI検査や胃カメラも入るかもしれないですが、またおかしな闘病記にお付き合い下さいませm(_ _)mあせる