で、スナック中

ゆかりちゃんは皆を観察していました

自分の気持ちに従って行動していたんだなあと

後になりわかりました

 

それくらい、わたしには

表面に現れないと気づかないのです

 

 

Meg.さんの言葉と、

ゆかりちゃんの心の動きを読んでたら、朝から泣きそうになりました

 

自分を生きるというのは、きっと、こういうことなんだ。

相手を尊重すること、相手をかわいそうな人にしないというのは、きっと、こういうことなんだ。

 

=================================

 

わたしだったら、どうしたかな?とイメージしてみた

ゆかりちゃんを気遣いながら積極的に声を掛けるか、

「気にしてますよオーラ」を送って見張っていただろう

今ですら、

先週末、私の超キツメ指摘で泣いた新入社員君が気になって仕方ない

ほっとくと自分で言ってるのに、気にしてる( ̄_ ̄ i)

上司や同僚がわたしをどう思っているのかも気になって仕方ない( ̄_ ̄ i)

 

早く、白黒つけたい

早く、ハッキリさせたいという気持ちは

わたしの性格がそうさせるだけじゃなくて、

本当の本当に

奥底にあるのは、「怖さと不安」だ

(参考資料:うんこの見解→現在、3コマ目)

 

本当の「自分」を出した時、相手がどう受け止めるかが

わたしは怖くて、不安だったんだ

 

本当の「自分」を出して、不安がったり、怖がったりする人も

相手の受け止め方をコントロールする人も

腹が立って仕方なかったのは、

まるで自分をみているようだったからだ

 

 

「白黒・ハッキリとした性格」という仮面をつけて

一人でなんとかしようとがんばって

自己完結しなくても、いいんだ

もう、いいんだ

てか、もう、できなくなってきてるんだ

 

 

 

 

…すると、

PCのキーボードの「N」が外れた

 

キーボード穴あき→不完全のままでもいいい、ってこと??

外れた…仮面が外れた

…う●この「N」がっ( ̄□ ̄;)!!

 

しかし、非常に使い勝手が悪いので、

「業者さんに早く修理に来て!って、お願いして!」って、人に頼んだ(←チャレンジ1)

 

 

…すると、

泣いた新入社員君が察すればなんとなくわかるような質問してきた

「え?何がわからないの?」と質問し返して、ちゃんとわたしにもわかるように言い直してもらった(←チャレンジ2

いじわるなお局と思われてもいい(/TДT)/ってか、もう、すでに泣かせてるし…

 

 

 

もっと、ちゃんと

自分を生きよう

 

コツコツ、毎日

自分を生きよう

 

相手がやりたいことに没頭できるくらい

ひたすらに自分を生きよう

 

相手を信じて見守れるくらい、

ひたすらに自分を生きよう

 

 

そうだ。

う●こは、自分で流すしかない

(参考資料:うんこの見解→4コマ目)

 

ゆかりちゃんが、細美さん(MONOEYES)が好きと書いてて、勝手に親近感☆

細美さんは、繊細な自分をありのままに表現する勇気をもっている人だなぁと、

フェスやライブの度に感じてます