7月19日


昨日歩いたのは子供の頃から地図を見ては
気になってた謎の直線路「荒玉水道道路」。

そう言ってもわかるのはマニアックな
地図好きの人だけだから、伏せることもなかったです。


これを記事にしても高度にマニアックなので、
Bブログ先行で公開予定です。意外と面白かったけど。

さすがに限られた時間で
全線10km踏破はキツカったです。



SLAYER




廃止された石勝線夕張支線。




原宿のお店って入れ替わりが激しいです。
1年しか経ってないのに別の店だらけになってる。




まったく関係ないように感じるこの3つ。
ある教訓が共通点です。

「なくなったらもう戻ってこない。だから見れる
(行ける)時に無理しても行っておかないと後悔する」


PRTでマサさんが盛んに言ってることです。
「ライブとローカル線は行ける時に行っておけ」です。


コロナのせいで今年のライブは吹っ飛んだ上に、
来日系で中止になった大物アーティストは

次はいつかわからないじゃん。


夕張は予定が合わなくて残ったまま、
放置状態だったせいもあるから後悔だわ〜。

三江線は中国地方というだけで遠いのに、
前後まったく繋がらないので構想さえたたないうちに

廃止になってしまいました。


人生折り返し点を過ぎてるから「行ける時」が
できなくなったんですよ。


いつ親の介護や、
余命宣告されるかわからない歳だし。
電子体温計より正確で電池要らずの、骨董品「水銀体温計」。今、体温計の電池売ってないもの。だいたい、マスクもそうだけど、「必要な時に使うもの」で毎日体温を測るのなんてプールのある今くらいじゃん。


体力がなくなってるから、20代みたいに、
BPM=200の曲が連続してもサークルを走り続けたり、

利尻島に行って利尻山登頂して、
次の日に礼文に渡って、翌日の朝から8時間コースを

完全踏破なんて絶対無理。
後者は同じ歳のアスリートでも無理だと思いますよ。


次回から、打って変わって誰でも知ってるとこを
分割して訪問記を書こうと思っています。



インスタに記事にする前の最新写真を貼ってます。
記事では使えない「映える」写真かも=mikimoto5365