7月25日

これもPopカルチャーになると思うんですが。
十数年ぶりにコミケカタログを見てたら、
「ピンクハウスのサークルが絶滅してるよ!」
ええ、実は好きなんです。
フリフリ服の似合う子。
実はよく買ってました。
ピンクハウスの同人誌。
男のくせに(笑)
当時コミケ会場でがっつり重ね着した子を
よく見かけたものですし、
女性漫画家の描く女の子の服が、
フリフリってよくありましたね。
でも時代は変わったようで、
この前秋葉原に行った時も
一人も見かけませんでしたし。
渋谷の専門店もいつの間にかなくなってるし。
絶滅危惧状態かと思ったら
ブランド自体はしっかりあって、
ももクロとコラボしたりしたんですね。
でも昔に比べてシンプルになった感じが
するのはやはり時代の流れでしょうか。
かなり着る人を選ぶ服ですが、
似合う子はマジで可愛いいんですよ。
サークルで売り子やってた子で
すごく似合ってた子がいた時には、
思わず「写真撮らしてください」って
言いそうになったこともあったっけ(笑)
まあ、こんなのもあったということで。

「ピンクハウス」といえばこのイメージですねやっぱ。

これもPopカルチャーになると思うんですが。
十数年ぶりにコミケカタログを見てたら、
「ピンクハウスのサークルが絶滅してるよ!」
ええ、実は好きなんです。
フリフリ服の似合う子。
実はよく買ってました。
ピンクハウスの同人誌。
男のくせに(笑)
当時コミケ会場でがっつり重ね着した子を
よく見かけたものですし、
女性漫画家の描く女の子の服が、
フリフリってよくありましたね。
でも時代は変わったようで、
この前秋葉原に行った時も
一人も見かけませんでしたし。
渋谷の専門店もいつの間にかなくなってるし。
絶滅危惧状態かと思ったら
ブランド自体はしっかりあって、
ももクロとコラボしたりしたんですね。
でも昔に比べてシンプルになった感じが
するのはやはり時代の流れでしょうか。
かなり着る人を選ぶ服ですが、
似合う子はマジで可愛いいんですよ。
サークルで売り子やってた子で
すごく似合ってた子がいた時には、
思わず「写真撮らしてください」って
言いそうになったこともあったっけ(笑)
まあ、こんなのもあったということで。

「ピンクハウス」といえばこのイメージですねやっぱ。