こんにちは
道後プリンスホテルの温泉について
メインは道後温泉本館だと思いますが
道後プリンス館内の
内風呂も露天風呂もとても良かったです♪
- 大浴場『ゆのか』
- 足湯&手湯
- 顔湯
- 露天風呂『ゆのね』
- 貸し切り露天風呂『ゆらく』
- まんがの湯
- みかんボールの湯
- 道後温泉本館
- まとめ
大浴場『ゆのか』
左の湯(夕:男性、朝:女性)ジェットバス、ロウリュウサウナ、バイブラバス
チェックインして最初に訪れた足湯♪
タオルは手前のカゴに入っていました。
最初はかなり熱く感じて入れませんでしたが
だんだん心地よくなり足湯から出た後の
冷や~として気持ち良かったです。
手湯もありました。
道後温泉のお湯を使用した温泉ゆで卵作りもできます。
宿泊客でなくても足湯はできるそうです。
宿泊客ではない場合は
タオル代200円を払う必要があるようです。
無料だったのでせっかくなので初挑戦。笑
モデルさんとかこういうの利用するのかな~と
考えながらウキウキでスイッチオンしたら
熱いケムリが顔にかかって
プハ!?ぶはぁ‥!って1人でなってました笑
めげずに温スチームコース15分を選びましたが
なんか落ち着かなくて5分くらいで辞めてしまいました。
温かいのと冷たいのと交互に…って書いてあったので
冷たいのもあびなきゃ効果ないのかな。←
でもなんとなく若返った気がします。笑
大浴場と同様、男女で異なる露天風呂が楽しめます。
露天風呂が本当に最高でした!
左の湯:露天小判風呂、露天釜風呂、露天石切風呂、露天瓶風呂、露天檜風呂
右の湯:露天岩風呂、露天八角檜風呂、露天寝風呂
私は夜のみの利用だったので左の湯に入りました。
時間帯は20:00だったのですが
脱衣所にも浴槽内にも誰もおらず
完全に貸し切り!ひゃっほーてなりました笑
左の湯は露天風呂の種類が5種類もあったので
全部入って楽しみました。
洗い場は4つのみなので混雑している場合は
大浴場の洗い場がおすすめだそうです。
大浴場もそうですが夜しか入らなかったので
もう1つの湯を経験できなかったので
朝も入れば良かったと思います。
貸し切り露天風呂『ゆらく』
我が家は利用しませんでしたが
貸し切りの露天風呂があるそうです。
料金は宿泊客は3,300円、
日帰り客は5,500円、1組45分制。
檜湯・陶器湯・石湯・桶湯の4種類あり、
4種類の貸し切り露天風呂があるのは道後プリンスホテルだけだそうです。
みかんボールの湯
まんがの湯
同じ階にはまんがの湯があります。
道後温泉本館
道後温泉本館へはバスの送迎が利用できます。
バスは10分間隔で運行しており
大体3.4分程で到着します。
駅前に道後プリンス専用のラウンジがあるので
歩き疲れたらラウンジで休憩することもできます。
バスはピンク色ではありませんでしたが
可愛いボンネット形のバスでした。
朝の時間帯も利用しましたが、
朝は10分置きの周回ではなく
フロントに伝えれば送迎可能だそうです。
運転手さんが気さくな方で
他のお客さんと会話されていて
車内は楽しい雰囲気です。
朝利用した時は乗っていたのは我が家のみでしたが
道後温泉のことを話してくださったり
ちょっとした世間話をしたり
短い移動の時間でしたが楽しく過ごせました。
浴衣のレンタルもありました。料金は1320円。
温泉街にぴったりで映えますね。
夜の時間帯は館内の浴衣を着て行かれる方が多かったです。
湯かごの無料貸し出しがありました。
石鹸とタオルが入っていました。
まとめ
道後温泉本館はもちろんのこと
館内のあらゆる温泉が楽しめて大満足です♪
大浴場は2020年に、露天風呂は2023年に
リニューアルされたそうで綺麗で居心地が良かったです。
日帰り入浴は料金が高く感じたので
やはり宿泊が1番かなと思います。
























