先日、いただいたメールの文章に出てくる接続詞が、すべて漢字で
驚いたことがありました。
例えば、こんな感じ。
・および → 及び
・かつ → 且つ
・しかし → 然し
・したがって → 従って
・また → 又
・ゆえに → 故に
もちろん、間違いではありません。
でも、とても固く感じませんか?
以前に、文章を読みやすくするために、ひらがなを増やそうという
記事を書きました。
文章の中で、接続詞や副詞はひらがなで意味が通じることが多いので、
ひならがで書いた方がいいですね。
新聞や書籍もひらがなになっていることが多いです(小説は除きます)。
ちなみに副詞はこんな感じ。
・さらに →更に
・すなわち → 即ち
・すでに → 既に
・ついに → 遂に
文章の雰囲気にもよりますが、まずブログではひらがなで良いかも。
接続詞や副詞で文章の固さを出す必要はないですからね。
細かいことかもしれませんが、文章の印象って大事です。
そんな部分にも、気を配ってみましょう。

