☆月に1回は行くお台場!お台場といえばこの女神像だぜい!☆
みけうさぎです。前回大先生がおっしゃった
300円で買ったものが800円に化けるスキーム、
とても気になりますよね!
以前あったもので今は通用しないものですが、
以前を知って今通用するものを考える、変化させる。
まずは学んでいきましょう!

大先生の言葉です。**********************
今回日本にいる最中に、新刊書は全部で40冊ほど。
そしてブックオフを中心とした中古本(100円がメイン)
こちらは全部で100冊近く買いました。
全部をまとめて持ってくるのは入りきらないので、
一箱はマカオまで船便で送ります。
静岡県の藤枝市。。焼津書店という古本屋さんがありましたが、
この店はブックオフ的な品揃えに加え、
いわゆる古書をたくさん並べてました。
そして古書の中に100円コーナーがあり 面白い品揃えでした。
折り紙。着物。日本の伝統芸能。器。
この辺りのテーマの本はebayで販売しても面白いのではないでしょうかね?
日本で売ることだけを考えず、外国人の視点から見たときに、
興味を持たれる本というのもたくさんあると思うのです。。
送料の問題がありますが。。。
セミナーでは着物の話もしましたが、発想の転換を行うと、
そこに大きなチャンスが隠れていたりします。
コストがかからないことであれば、
まずはどんどん実践してみるべきでしょうね。。
そこで学べることは山ほどあるのですから。
**********************
『せどり』というとブックオフで購入してAmazonで売る、のように日本国内での販売を考えてしまいますが、
写真が中心の本や、日本の文化や伝統について書かれている本
であれば海外向けにも販売する事が出来る。
ebayは無限の可能性があります。
どんどん実践して、予測だけでなく、
こうしたらこうなったという
結果を出していきましょう。
やってみないと学べませんからね。
私も先日ebayのアカウントを取り、
PayPalで支払いが受け取れるようにしました

どんどん実践して行きたいと思います

今回のポイント↓
『コストのかからないことであればどんどん実践してみる』
