前回までのブログで
実家の母がコロナに感染し、その後はてんやわんやで
自分の家の仕事も忙しかったり
でも毎日実家に行かなくてはいけなかったり、
母のお世話に通院に、
包括支援センターとの打ち合わせなどですごく大変だったのが
やっと母の状態も良くなって、
私の生活も落ち着いた感じがすると喜んでいたのですが
前回のブログを書いた翌日、
今度は実家のポメちゃんが急に体調が悪くなりました。
その日、ポメちゃんが突然吐いて元気がないので兄が病院に連れて行くと、
医師は簡単に診て「胃腸炎」という診断で
一日絶食すれば治るよ~との診断でした。
でも翌日になるとさらに体調が悪くなり、またすぐに病院へ。
すると今度は血液検査をしてくれたのですが
この時の検査では血液がしっかりした量が取れず
全ての項目の検査ができませんでした。
検査ができた中で肝臓の数値が異常に高すぎて測れないほどでしたが抗生剤を処方されて家に帰りました。
お薬はきちんと飲ませたのですが、
また次の日、さらにさらにさらに体調が悪くなってしまい
慌てて再び病院へ。
今度の採血ではしっかりした量の血液が採取できたので
血液検査の項目も全て検査できたのですが、その結果、
肝臓だけでなく膵臓の数値も飛びぬけてしまっていました。
3度目の通院でやっと分かった病名は急性膵炎だったようです。
(実際には医師からはハッキリとは言われていませんがww)
きっと母の食べこぼしたものを食べてしまったのでしょう。
兄の不注意といえばそうなのですが・・・。
もう最悪です。
ポメちゃんはすぐに入院になりましたが、
最初の診断は何だったのでしょうか?
私はその医師には不信感しかありませんでした。
2度目の診察時には血尿が出ているのに
ポメちゃんがおちん〇んをこすったせいだと言うのですよ。
こんなに元気がない子がそんなことをするはずがないでしょ!

って思いました。
その時に「もしかすると家に咲いていた水仙を口にしてしまったのかも・・」
と言うと「水仙???」って感じで毒があることすら知らない様子でした。
この医師に大事なポメちゃんの治療を任せて大丈夫なのかと
私は不安しかなかったのですが、
なにせこのポメちゃんは兄のポメちゃん。
私なら病院を変えていたと思いますが兄はここまでの状態を診てくれているからと、
とりあえずもう少しその医師に任せるという考えでした。
結果、ポメちゃんは1週間ほどして退院できました。
できました・・・・というのが正しいのか分かりません。
退院時の血液検査の結果は前とほとんど変わらずひどいものだったからです。
それでも退院で大丈夫だと医師がいうので退院になりました。
こんな結果なのに???とまたしても不信感しかなかった私ですが、
確かに、ポメちゃんは入院した時の状態とは明らかに違っていて
食欲も出て、元気も少しづつ出てきていました。
元気が出たと言っても退院当日はこんな感じで心配でしたが。
あまりにも体調が悪く元気のないポメちゃんを見て、
ポメちゃんが死んでしまうのではないかと思うと怖くて怖くて
どうしてあんなにかわいくていい子がこんなことになってしまったのか、
どうして医者は最初にもっときちんと調べてくれなかったのかとか、
病院を変えるべきじゃないのかとか、
あの医師の治療法でいいのか?とか、
兄にも人間の食べ物をあげないようにって言ってたのに!とか、
あんなに水仙には気を付けて!って言ったのに。。。とか、
いろいろポメちゃんのことを考えると私は食欲が全くなくなり
お腹の調子も悪くなってしまいました。
私のポメちゃんじゃないのに・・・ね

退院してちょっとだけ元気になったポメちゃんを連れて
兄と母と娘と、実家近くのお寺に桜を見に行きました。
兄とポメちゃんと母と娘。
兄とポメちゃんと母と私。

ポメちゃん

ポメちゃんが退院して8日後に再び病院に兄が連れて行きました。
血液検査の結果、まだ正常値ではないものの数値が下がり、
以前と比べるとずいぶん良くなったようで兄は喜んでいました。
私はまだその結果を実際には見ていないので本当の所は分からないのですが、
ポメちゃんに元気が出てきているのは確かのようで少し安心しました。
そしてポメちゃんは少しづつお散歩ができるようになりました。
少しだけですが走れるようになったそうです。
本当に良かった

まだ生後7か月のかわいいポメちゃん。
犬生はまだ始まったばかりです。
どうかこれからは健康で過ごして欲しいと願っています。