今年の梅雨はよく雨が降りますね。
梅雨の晴れ間というのが本当に少ないです。
梅雨でなくても雨が続き洗濯物が乾かないと
洗剤だってそれなりのものを使っているというのに
あのいやな『生乾き』という臭いが部屋に漂います。
雨の日は洗濯物を居間に干しているので
娘が仕事から帰ってきて部屋に入るなり
「くさっ!」というほど、臭っていました
そこで、今年の梅雨は生乾き臭対処法でTVで紹介していた方法を実践してみました。
あ、と言っても、実践なんてそんな大げさなものではなく
ただ、洗濯槽のカビ取りを定期的にすることと、
お風呂の残り湯を洗濯に使わないことの2点です。
するとすると、びっくりでした
今年の梅雨は、あの匂いがしないのです
今までいつも洗濯にはお風呂の残り湯を使っていたので、
それを使わないのはもったいないとは思うのですが、
やっぱり、残り湯を使うのは汚いのかもしれません。
お風呂の残り湯で洗濯をすると、水道水で洗うより汚れが落ちるって聞いたことがあり、
だからこそ、残り湯を使っていたこともあったのですが、
あれって・・・・私の聞き間違い?勘違い????
それとも臭いがしないのは洗濯槽のカビ取りの効果が大きいのでしょうか?
どちらにしても今年の梅雨はあの臭いから開放されて、
居間でのんびりとできます
(臭いがしていてものんびりしてるけどw)
おかげで安心してつぶちゃんとまったり~