前回の乳腺外科の診察で
術後5年にわたる乳がんの再発防止のための「ホルモン療法」が終了しました![]()
飲み薬の タモキシフェン(抗エストロゲン薬)
注射の リュープロレリン(LH-RHアゴニスト薬)
もしかして副作用とかどうなん?と思われる方の参考になるかはわかりませんが
自分の記録もかねて書いておきたいと思います。
この薬は乳がん時に閉経前だった場合のホルモン療法のパターンになります。
ホルモン療法は乳がんの再発率を50%下げると言われていて
ホルモン受容体プラスの乳がんのタイプの人にはかなり有用性のある治療法です。
主な副作用は
○ほてり・のぼせ・肩こり等の更年期様症状
○無月経・月経異常
○子宮内膜症・子宮体がんのリスクアップ
○血栓症のリスクアップ
やり始めは、やっぱりホルモンを調整するんだから
かなり身体に変化を感じるものなのかなーと思ってたんですけど
案外・・・・そういった事を感じませんでした。
鈍感なのかしら・・・・?![]()
初期にちょっと動悸がするかもーと感じたのですがいつの間にか消えていました。
よく聞く「ホットフラッシュ」も経験しませんでした。
飲み薬のタモキシフェンだけだったら生理は止まらないのですが
注射のリュープロレリンは生理が止まります。
だからなのか・・・生理周期の身体や感情のゆらぎがなくなったように感じて
私は正直この療法中は調子良く過ごせました。
薬のせいかはわかんないかもだけど~![]()
ちょうど大人の落ち着きが出る年齢だったのかもしれないし
(大人ってナニかはアレですが
)
病気をしたことで自分の身体や気持ちのありようが変わったのかもしれないし。
ただ感じない身体の事はちゃんとチェックする必要があるので
子宮がんの検診(子宮体がん特に!)や
骨密度のチェック(女性ホルモンの低下で下がる)は必須ですよー![]()
どうやら私は更年期様の副作用は出ないなーと
機嫌よく過ごしていましたが
3年ほど経過した頃かな、ふと手に異常を感じました![]()
手がしびれる。しかも両手。
正座したときに足がしびれるでしょ?そんな感じのしびれ。
痛くないし、動きも悪くないけど。
何かを握っているとどんどんしびれてくる。
なにか手や関節の異常?関節リウマチとか?と考えたんですが
調べてもちょっと合わないな~と
そのうち整形外科行こうかな~と思ってたある日
たまたま見てた新聞か雑誌の記事で合致する内容の事が![]()
手根管症候群
腱鞘のむくみが原因で手首の正中神経が圧迫され手がしびれる症状
更年期など女性ホルモンの乱れでなることが多い。
おおう!まさにこれやん!![]()
女性ホルモンの乱れって・・・・
そうやったら薬やめない限り治らないんじゃないの?
わー、どーしよーと思ってこれに効くサプリメントを調べたりして![]()
(エクオールがいいらしい・・)
けど結構高かったからそれをを飲もうか飲むまいか悩んでるうちに・・・
治っちゃいましたー
(アレ?)
数ヶ月症状あったんですけどね。
この病気は更年期世代の人に聞くと結構な頻度でなってるみたいです。
同僚でも数人経験者がいました。
でも、まさか更年期で手がしびれるなんてね~。
それ以来も特になにもなく無事に5年の治療を終え
今で薬・注射をやめて2ヶ月たちました。
そろそろ薬の影響が切れてくるのかなーと
今は身体の状態の変化を観察中です。
おおむね私のホルモン療法はうまくいったんじゃないかしら?
副作用も少なかったし。
超鈍感なので、あまり人様の参考にはならないので申し訳ない![]()
やっぱり体調が悪くなる人もいらっしゃるので一概にはオススメできませんが
再発の確率をかなり下げることがわかっているので
悩んでらっしゃる方がいたら、やってみてもいいんじゃないかなと思います。
もし副作用がきつくて生活にも支障がでるようでしたら
中止したり、休止したりも選択できると思います。
乳がん術後の不安な気持ちが少しでも減りますように![]()
ま、とりあえずこんなヒトもおりますよーというお話でした。

