病気や老化から身を守り!!
若さを保ち健康でありたいあなたに!!

アトピー性皮膚炎 4=固体水素
21世紀は水素の時代です。
水素は、137億年前のビッグバンと共に出現した宇宙で最も小さく、最も多
く存在する元素です。
他の全ての元素が水素原子から生まれたとされています。
水素は21世紀の 無公害エネルギーとして、石油や天然ガスなどの化石燃
料に代わって水素燃料や燃料電 池として自動車やロケットの打ち上げに
利用されるだけでなく、医学の領域でもエネルギー代謝を促進したり、生
体細胞の酸化ストレスを還元することで大いに注目されてい ます。
「アトピー性皮膚炎」
「プロアクティブ療法で再燃を防ぐ」
昨年4月には、バイオ製剤である「デュピルマブ」が発売されました。
これは、「インターロイキン4」や、「インターロイキン13」の働きをブロックする抗体
製剤で、これまでの治療で症状がコントロールできなかった重症例で使われ、大き
な効果を発揮しています。
また、再燃を繰り返す湿疹に対しては「プロアクティブ療法」が行なわれています。
これは、症状が出た時だけに外用する「リアクテティブ療法」に対し、炎症が軽快して
、一見、正常に見える状態でもしばらく外用を続ける治療です。
湿疹は良くなったように見えても、皮膚の中では炎症が残っており、この段階で治療
を中止すると、すぐに元に戻ってしまいます。
そこで、外用しない日を増やしながら、徐々に外用日数を減らしながら薬剤を使用
することで、皮膚の中の炎症までしっかりと治療をすることが必要なのです。
この治療効果の一つの目安として、「TARC」という炎症物質のタンパク質の値を血
液検査で調べ、参考にして正確に治療を進める場合もあります。
きちんとした治療を行なえば、なかなか治らないとされている方でも2~4週間で症
状の初期コントロールは可能です。
最も重要な点は、適切なちりょうで症状をコントロールすることが、最終的に薬剤を
ほとんど使わなくても安定した皮膚を保つことができる略治への早道なのです。
症状が悪化してからの期間が長いほど、治療にも時間がかかります。
早めに専門医の診断を受け、適切な治療を開始してください。
(大阪はびきの医療センター・皮膚科・ 片岡 葉子
主任部長の話S新聞より抜粋)
わたしたちの体内で絶えず発生している「活性酸素」は、私たちの
老化のスピードを速めたり、がんや心疾患、糖尿病などの生活習慣病
の原因となり、生命の危険すら引き起こすとても怖い存在でもあるのです。
※従来の抗酸化食品よりはるかに強力で
、抗酸化作用が長時間
持続することが出来る画期的な食品が誕生!!
私達は、医者ではないので病気の診断は
できませんが自分自身の健康管理はできます。