去年行ってからお気に入りの


熊本にあるキャンプ場キャンプ


お盆に予約していたけど


長女の入院により泣く泣く


キャンセルしていた。


しかし!


私もたまたま休みを取っていたので


急遽2泊3日のキャンプにいけることになった!


家族で大喜びうふふふふ♪


地域のお祭りのときに旦那が一人で帰り


キャンプ用品を車に運び入れてくれたおかげで、


朝一番で出発できたあひる


お盆も過ぎていて、初めて泊まる


サイトは我が家だけらしく


好きなところに設営していいとのことキラキラ


車でグルグルまわり、広くて日陰が多くて


トイレ等近いところに決定した。


旦那は設営


私はたこ焼き作り


子ども達はお絵かきしたり虫取りしたりと


それぞれにキャンプを満喫にこ



ある程度完成したので


湧き水プールへGO


冷たいけど気持ちがいい!


少し遊んでテントに戻って


晩御飯作り。



するとチラホラ他の家族もやってきた。


夜は線香花火したりかぶとむしさがしにいったり


大好きなキャンプを満喫できて


やっと夏が終われた。



ペタしてね










小学校の校庭をかりて地域の祭りがあった。


どんな様子かママ友に聞く暇もなく


とりあえず家族で行ってみる。



部活の親が焼きそば焼いたり


先生達が出店していたり


まぁよくあるお祭りだった。



長女もお友達と会ったり


次女も保育園の友達とすれ違ったり


長女の友達と遊んだり


楽しみながら4時間があっという間にすぎ


フィナーレの花火花火を見て解散した。



この小学校はバザーもなく


初めてもお祭りで、景品も良く


大満足で帰った。




2学期まであと10日。


長女は10日程熱で宿題ができなかったから


一気にラストスパートをかけはじめた。


ペタしてね



朝一番で病院へ行き、


レントゲンを撮り入院決定となった長女。


朝受診したときにはもう入院する事になっていたようで


看護師さんも準備をしてくれていた。


小児科の棟に行き、部屋に案内され


一通り片付けをする。


次女は部屋には入れないので


廊下から覗くだけ。


エレベーターの横の病室で


そこから先は大人以外は入れない規則で


長女は廊下側、しかも窓付きのトコロだったので


次女はずっと覗いていた。


しかも長女のそばから離れないぇ


抱っこも疲れたし、色々揃えるものがあるので


私だけ一旦帰る事にした。




小学生の長女には24時間付き添いは不要だが


不安そうだったので私が泊まることに。


誰もいなかった部屋もあっという間に満員になり


皆幼児。


長女だけ付き添いがいないのは寂しいよね。。



私のお泊りセットと次女が覗けるように


イスを持参して病院へ。



次女は喜んでイスに登って飽きもせず


長女を覗いている。


寝ているだけなのに・・・


一応面会室という名の


付き添い人がくつろげる部屋もある。

面会室でお絵かきをし、長女を覗きに行き・・


と次女なりに忙しそうだ笑



私の両親もお見舞いに来てくれて


色々差し入れをしてもらった。


その夜いえにもどり


必要な物を持って、そして


買物をしたときに昔住んでいた家が


病院の斜め前だったので


病院にいく前に少しだけ自転車で


寄ってみた。


昔と変らずマンションはあったが


近所の風景が変っていた。


しかし同級生の家は相変わらずあり


元気かなぁと考えながら


長女の病室へ。


長女がボーとしているので頭をさわると


熱い!


ナースステーションへ行こうと部屋を


出たとき


boy*「いちごちゃん?」


いちご。「はい・・」


boy*「旧姓いちごちゃん?」


いちご。「そうですけど・・」


boy*「俺! 同じ小学校だったN!」


いちご。「えっ?? N君? △小の?」


boy*「そうそう! 久しぶりだね~」


いちご。「よくわかったね!」


boy*「目が変ってないもん」


いちご。「そうかな~」


boy*「病室に入ってすぐにわかったよ」


いちご。「高校も一緒だったよね~」

  「入学式で気付いたよ」


boy*「え? それは知らなかった」


いちご。「じゃあ小学校4年で転校したから

   26年ぶりで気付いたの?」


boy*「うん」


いちご。「すごいね~」



と会話した。


しかも10分前に近所を自転車でまわって


元気かなぁと思っていた男の子だったから


なおさらビックリしてしまった汗




相変わらず元気で、私がいないときも


長女の前で面白いことをして


笑わせてくれたらしい笑



この病室、4人部屋だったけど


長女の向かえが私の母の会社の上司の


子どもが入院していて


斜め前が例の友達の子どもだった。



たった5日間の入院だったが


とってもビックリしてしまった。


ペタしてね
















プールに行った晩から熱を出し


数日間は1日中高熱が続いた。


咳も激しい・・




翌朝には37度台になるのに昼からまた


38度台になり、夜には39度~40度が


続いた。




M小児科に1回


K小児科に2回行き、解熱剤や抗生物質を


もらって、ちゃんと服用しているのに


まったく熱が下がらない。




もうかれこれ1週間このような状態が続いたとき、


レントゲンを撮る事になった。




肺に白いモヤモヤがあり


肺炎になりかかっているようだ。


マイコプラズマ肺炎かもしれないから


検査したが、結果はお盆明けになるらしい。





明日からお盆休みになるから


明日熱が下がらなければ、救急病院に行き


診察してもれって入院したほうがいいかも・・


と言われた。




その夜も40度を超え、咳もさらにひどくなったので


19時に救急病院に連れて行った。




今までの状況を説明し、


明日入院の準備をして、朝一番で診察するように言われた。




自宅に戻り入院の準備をして、


その晩を過ごした。



ペタしてね

プールで沢山遊んだあと、


そのまま実家へ泊まりに行った。



夜になり、実母より℡*がかかってきた。


どうも長女が熱を出したらしい。


とりあえず、今晩は面倒をみるから


大丈夫と行ってくれたので


お願いすることに。




翌朝連絡するとやはり熱が下がらないらしい。


すぐに旦那が迎えに行き、


そのまま病院に連れて行ってもらった。




高熱だが風邪と診断され


薬をもらって帰ってきた。



しかしその後も熱が下がらず


その後大変なことになった。。



ペタしてね

有名な大きなプールがあり


割引券も頂いたので行ってみることに車



子どもの頃毎年行き、


結婚前は友達達と大勢で


毎年遊びに行っていたプール。


地元に帰ったら子ども達を連れてきたかったので


テンションアップ↑☆


6時におきて、onigiri*を旦那に作ってもらって


私は荷造りや準備をして、


7時に出発車


9時開園だけど、8時には駐車場があくし


何といっても昔から大人気のプール。


混むこと間違いなし!


早めに出発し、渋滞にあまり巻き込まれることなく


プールへ。



平日だけど、結構人は多い!


旦那は初めて行くようで


キョロキョロしていた笑


まずは流れるプールへ。


ここでのんびり3周程流されてみた。


その後子供用プールや、その他


沢山あるプールを次々ハシゴする音符


結局流れるプールが一番楽しかったので


延々流れるプールで遊んでいると


同じアパートの友達発見!!


大興奮の子ども達


お父さんと来ていたようだが


疲れたみたいで昼寝に行ってしまったので


子ども達と私と4人で


延々泳いでいた。


しかし、傘が降りだして、


風もあるから真夏なのに


急に冷えてきたぇ


9時から16時まで遊んだのでもう


帰る事に。



今日はこのまま子どもだけで


実家にお泊り。



散々遊んで車で寝たので


元気一杯の子ども達を


実家に託し、クタクタになって


帰ったのでした。



ペタしてね














1ヵ月半ほどの練習時間で望んでしまった


コンクール当日



ETC1000円と重なってしまい


そして先日の台風で高速が一部通行止めに


なってしまったため、大渋滞していた。


というより、車が全く動かない状態うぅー



受付時間ピッタリに会場に着き


慌てて受付をして、すぐに着替えワンピ**させた。



このコンクールは直前に一人4分程度


アップライトピアノでの練習ができる。


直前の練習から一人になってしまうので


アドバイスもでいない。



予選から本選にいけるのは、3分の1程度らしく


本選で賞がとれるのは上位8人のみだ。


予選を通過できたらラッキー程度で


コンクール受けることを決めてしまったため


半分は気が楽だった。



今までは仕事もしていなかったから


付きっ切りでレッスンについていたし、


7割が予選通過するコンクールだったから


あんまり心配していなかった。



予選が始まり、一人目が弾くと・・


キラキラ上手キラキラ


課題曲もきっちり弾いてきているし


自由曲も難しい曲を選曲し


素人でも弾き込んできているのがわかった



今回娘が出た3・4年生の部では


8人が出場した。


皆かなりうまい。



さすがに地元の人が謙遜するだけはある。


長女も間違えることなく


課題曲も自由曲も弾き終えた。


自由曲の方が好きなだけあって


強弱や感情もうまく表現できていたと思う。



全員が弾き終わり、アトラクションも終わり


次は審査員の先生から一人一人講評がもらえる時間だ。



課題曲はもうすこしきっちりと引き込むこと。


自由曲はタイトルがはっきりわかるくらい


とても上手に表現できていて、


イメージがしっかりとらえられていたこと。


聞いているだけで、その情景がはっきり浮かべるほど


上手だったと褒められた。



全員の講評も終わり結果発表へ


長女は無事に予選を通過できた



今回8名中、6名が予選を通過


しかし、他の学年はかなり落とされていた。



ホッとしたのもつかの間、次は本選へ向けて


曲選びと弾き込まなければならない

コンクールもあと1週間と近づいたある日


ピアノの先生から


『ホールを借りてピアノレッスンしましょう』


と言われた。


場所は先生がさがしてくれると言ってくださったので


お願いした。


私がほぼ毎日仕事をしているので


休みの日で、先生の都合が良くて


あいているトコロを見つけるのは大変だったと思う。。



早速見つけてくださったので次女は保育園へ


預けて長女と行ってみた。


20名程度が入れる小さなホールを借りてくれていた。


防音もしっかりしていて、グランドピアノもあって


本番のように緊張感を高めて数回


長女は弾いていた。


あと1週間しかないので、細かいところは直さずに


1日2~3回弾く程度で、この状態を保つようにと


言われた。


予選を通るのも難しいと言われているコンクール。


通ったらもうけものだうふふふふ♪



ペタしてね


住んでいる市には各区に室内の温水プールがあり、


近隣の市にも沢山温水プールがある♪


前回住んでいたところは、夏のみのプールが1つと


車で30分かけて、温水プールが1つあっただけ


だったので、やっぱり都会はいいなぁと


嬉しくなる。



今日は家族で近隣の温水プールへ。


区のプールでもよかったが


ここは大きな滑り台がついていたので(*⌒ー⌒*)



大人一人300円 小学生200円と格安!



家族で2時間めいいっぱい楽しんで


帰った。


公共の施設もやっぱり整っていて


住みやすいなぁと思った。


ペタしてね

長女が2つめの幼稚園の時の友達で


年少~小学1年まで仲良くしていた


友達がいる。



幼稚園の3年間同じクラスで、


町内も同じで


習い事も一緒で、


本当に親子共々仲が良くて


二人目も同級生で


家族ぐるみで仲良くしてくれた。



お互い転勤族だったけど、地元が近かったので


転勤して離れても、実家に帰ったら会えるねと


いつも話していた。



小学1年のときに転勤で引っ越していき、


その丁度1年後、我が家が転勤で引っ越した。


引っ越しても相手の家に泊まりにいったり


日帰りで遊びに行ったりする関係がずっと続いていた。



今回のリストラの件も話すと泣いてしまいそう


だったので、メールで連絡した。


ショックを受けていたみたいだったけど、


地元に帰るからいつでも会えるねと


言ってくれた。



今回もお互いの時間を合わせて、


たった2時間ほどだったが


工面して会う事にした。



リストラ宣告から、今の生活までを


一気に話し、ママ友が涙を出してくれたのを


見て、私もつい泣いてしまった。。。



子ども達も久しぶりの再開だったが


真夏の暑い中外で元気に遊んでいた。



引っ越してまともに自宅に人を呼んだのは


初めてで、まだこっちで親しい友達が


いないんだぁと改めて思ってしまった。