むし歯ができるメカニズム | 御影歯科クリニック スタッフブログ

御影歯科クリニック スタッフブログ

患者様にもっと身近に感じて頂けるように、スタッフのみんなで当院での取り組みやキャンペーン、趣味やハマっている事などもをお伝えしていきます☆

 

 

今回は、前回に引き続き

なぜむし歯ができるのかについてお話します歯ラブラブ

 

 

前回お話ししたように、むし歯の原因には

『細菌(ミュータンス菌)』 『糖分』 『歯の質』 『時間』

の4要素があります

 

 

 

ヒヨコ原因は分かったけど

   その4要素がどうやってむし歯を引き起こすの?

 

今回はむし歯ができるメカニズムについてお話しようと思います目

 

 

 

食事をした後のお口の中では何が起こっているのでしょうか?

 

食事の後、歯を磨かずに放っておくと

口腔内の細菌(ミュータンス菌)糖質を取り込み・・・

 

歯垢(プラーク)を形成します

 

歯垢(プラーク)の中で細菌(ミュータンス菌)がさらに増殖し

 

糖質から酸をつくります

 

 

酸によって歯質(エナメル質・象牙質)から

カルシウムやリンが溶け出します・・・

 

これが脱灰です歯もやもや

歯の質が弱い人は、この脱灰が起きやすい状態にあります

 

むし歯が進行すると歯に穴があいた状態になりもう元には戻りません

 

食事の後はしっかり歯を磨いて

むし歯予防に努めましょう筋肉乙女のトキメキ