平日の夜は

ちょっとだけぐったりなので

吹き替えの映画でも

まったり見ようと思ってね

 

↓ロボドッグ

 

 

 

 

警官の父を持つ少年

母親は研究者だったが失踪中

少年は愛犬がいて

部屋の中は自作のメカニックであふれていた

 

 

ある日

空に光る飛行物体を見つけ

行方を追っていくと

カプセルの中からネコ型ロボットが

立ち去っていく

その晩

自分の家の裏庭に同じ飛行物体が落ち

見に行くと

犬型のロボットがいた

 

 

犬型ロボットは

自分を作ったのは未来の少年で

今飼っている犬の記憶を持つという

そして

未来の自分から

”お母さんに貰ったペンダントを狙ってる悪者科学者がいる

その悪者科学者は未来から現在にネコ型ロボットを送ったので

自分が送った犬型ロボットで対抗してくれ~”

 

 

まぁ

ざっくりとこんな始まりですよ

 

 

踏み台昇降をしながら

見ていたらさ

色々あって

少年の飼い犬が最後

ネコ型ロボットにやられて

もうすぐ死んでしまう時に

死ぬ前に犬のロボットに記憶を移す

ってやっていて

 

 

でだ!!

それはまぁ上手く出来て

ネコ型ロボットと戦った犬型ロボットは

止まっていたけど

愛犬の死に際に記憶を移せた

めでたしめでたし

 

 

・・・んとね

記憶を移すのはいいさ

でもさ

飼ってた犬だよ??

暖かくてもふもふで

ものすごく自分に懐いてた生身の犬だよ??

記憶を移せたからって

息を引き取った犬を

あっさりとシートを被せて

なんか警察だか獣医さんみたいな人が

さっさと連れて行くのに

まったく無視して

犬型のロボットと喜びあっててね

 

 

それってどうよ???

 

 

って

もやもやしてしまった

 

 

終わり方は

多分ヒットしたら

続編を作る予定で

お母さん探ししたりとかするのかな?

今のところ続編なさそう

 

 

小さい子供が見る分にはいいのかな?

命ってなんなん?って

ちょっと考えてしまった映画でした

 

 

 

 

 

健康診断の結果が
思いっきり不健康で
来年の健康診断に備えて
踏み台昇降をちまちまとしてみた
食事と運動に時々ジム・・・
頑張っていきたいと思います
 
 
土曜日は仕事だったので
日曜日のみお休み
前日の金曜日はびくびくしながら
有給を取ったけれど
飛び石のお休みって
ちっとも休んだ気にならない
 
 
そんな日曜日は
いつもの時間に起きて
掃除、洗濯
常備菜作りをして
あとは自由時間~
↑まぁ、常に自由だけどさ
 
 
前にemma様に編んだ
ドールサイズのベレー帽
もうちょっとどうにか出来ないかと
編み図をあれこれいじる
 
↓その1
ゴム編み終わったら
すぐに増し目をするパターン
 
 
 
 
↓その2
今まで通りのパターンで
増やし目したら6段のみ編む
 
 
1も2もいいけど
なんかもうちょっと
こう・・・・う~~む
 
 
 
 
 
そして
ガラス触れないので
レジンアイを
やってみた
ネットで画像をみて
想像で作ってみたけれど
う…ん
やりすぎた感が否めないわ
 
 
今回は
白目を作って
樹脂粘土で虹彩をいじって
着色して
水晶体を埋めたけど
樹脂粘土の工程が面倒だったわりに
ない方がよかったかも
 
 
しばらくレジンで遊んでないうちに
色々進化したようだ
 
 
多分主流はUVレジンだと思うけど
わたしもUVランプ36Wのを持っていて
これがでかくてなかなかの場所を取っている
そんで当時買ったレジン液も残っているが
・・・表面がベタベタするのだ
調べたら半年~1年がランプの交換目安みたいなので
今度交換してみようと思う
 
 
手芸屋さんに
レジンの着色剤を買いにいったら
どうやら
時代はUVレジンからLEDレジンに
変わりつつあるようだ
 
 
手芸屋さんで
小さなLEDレジンランプお手頃で売っていたので
LEDレジンも買って
レジンアイを作ってみた
 
 
 
 
 
 
 
翠蓮ちゃんに付けてみた
 
 
 
 
 
グラスアイをやっていた時も
こういう虹彩が実際に人間っぽいのとか
トカゲとか爬虫類のようなとかを作りたくて
あれこれと実験はしていたけれど
うまく出せずしまいだった気がする
 
 
グラスアイもレジンアイも
それぞれの良さがあると思う
 
 
グラスアイは
やはり質感というか
あのガラスの光や影の出方とか
手に持った時の重さ・冷たさが
グッとくる
 
 
レジンアイは
自由度が高い
グラスアイの製作に比べて
危険度がぐっと下がるし
色んなものを入れようと思えば
入れられる
耐久性とか黄変はあるけど
最近のレジンはどうなのかしら?
 
 
とりあえず今は
レジンアイなら色々遊べそうだ
 
 
↓ちょっと引きで撮れば
なんか面白いでしょ?
 
 
 

アマゾンプライムで

グランド・イリュージョン

グランド・イリュージョン 見破られたトリック

を見た

 

 

 

 

 

オーシャンズ11のシリーズと

似たような映画で

こっちは

マジシャンが4人と刑事と

マジシャン破りが1人

 

 

1が結構面白くて

2はちょっと中だるみ的な?感じだったけど

イリュージョンがいくつか出てくるし

話がテンポよく進むので

見ていて楽しい映画だった

 

 

サミュエル・L・ジャクソン以外に

名前がわからなかったけど

男はつらいよ的に

年一に作って欲しい映画だと思う

 

 

イリュージョンを扱う映画で

ヒュー・ジャックマンとクリスチャン・ベイルの

プレステージがある

娯楽というかちょっと重めだけど

これも面白かった

 

 

小さい頃に

多分週一でやってた番組で

デビット・カッパーフィールドとかが

大がかりなイリュージョンをするのを

わくわくしてみてた

車や高い塔を消したりダムを消したり

マジシャンが操るトランプとかコインとかに

夢中だった

 

 

最近は見なくなったが

一時マジシャンが

マジックのトリックの種明かしをする番組が流行ってた

 

 

マジックが好きなので

最初は見ていたが

何回かしてみるのを辞めた

 

 

マジックは種を知らないからいいのだ

楽しく騙されるマジックがいいのだ

舞台裏って

やっぱり謎のままがいいなぁ

不思議なことにワクワク出来る心を

まだ持っていたいと思うのだ

ほんのり
じんわり
具合がよろしくない・・・・
お腹のブロックが全体的に
すごく痛いとかじゃなく
ふんわりと痛いようなそうでもないような
季節的な胃腸炎とかそんなのかな
 
 
さて
お洋服作りは
ブラウスに水通しをした
くしゅっとなって
下手さをちょっとはカバーされたかな
 
 

 
 
着せられた感は
ハンパないけど
 
 
 
 
前に買ったアニメータードール用のセットに
付いてきたコルセット
着せてみたらぴったりだった
でも
せっかく図書館で本を借りたから
作ってみようかな
 
 
 
 
 
↓靴下も
ドールショウかアイドールで
可愛いっていうだけで買ったのを
ようやくここで活躍!!
 
 
 
 
 
次は
コルセットか靴下留めを
作ってみたい
 
 
う・・・む
なんか足りないなぁ
オーバースカートを作ろうかな
 
 
*******************************
 
8年
長いようで短いようで
 
 
何か出来ることとか
悲しい気持ちになるとか
逆にそういうのを思うことが
申し訳ないとか
いろんな思いがある
 
 
当たり前に明日が来る
っていうことがない
目の前にあることを
いつも大事にしていたい
ちまちまと短パンを縫う
ようやく出来た!!
大き目のカボチャパンツ
 
 
 
 
 
 
シャツとの色味が違うのは
シャツに生地が薄くて
肌の色が透けてるからだけど
のちのち染める予定だから
いいのだ~
 
 
 

 
 
 
次の作業は何しようかな
シャツの裾に取り掛かるか
コルセット作ろうか
 
 
コルセット作りたくて
色々調べているのだけど
材質候補は
皮・布・ニット
↑ニットのコルセットの可愛いのが
あったんのだよ~~
でも
一歩間違えると・・・腹巻だよね?
 
 
材料はね・・・
きっとおうちに全部揃ってると思うの
↑断捨離が進んでない証拠
 
 
 
こういうお洋服を
ささっと作れる作家さんってすごいなぁ
財力あったら
絶対作らずに買う!!
 
両方の袖が付いた!!
 
生地的に洗ったら
確かシワが寄るので
今ほわほわしてるけど
しゅっとなるんではないかと
 
 
そんで
 
↓最初は
ニット生地でこうだったんだけど
 
 
 
↓小さめヘッドに
少年の太めな首が目立つので
折り返しをほどいたが
なんか違う
 
 

 
 
↓レースで
ぼわぼわしてみた
おお!!
首太いのが目立たなくなった
 
 
 
 
胸~ウェストまでが
型紙を作ったにも関わらず
ぴちぴちだったので
後ろのスナップをつける所の
縫い代が余裕あったので
一旦ほどいて
1センチぐらい余裕が出来た
 
 
↓下に着てたドレスを
出来上がりごとの脱がせていってる
 
 
 
 
そして
ふと思う
 
 
普通はデザインして
それで作っていくんだよな・・・
こんな行き当たりばったりでやってるからいけない
まぁ・・・いいけど
 
 
このあとはどうしようかな
袖が片方付いた
↑棒読み
 
 

 
 
お仕事終わって
帰宅して
細々としたことをして
やっと縫物をする
 
 
前に
チャイナガールちゃんの服を作った時の布だから
多分
洗ったらいい感じになるんではないかと・・・
希望的観測
 
 
↓これ
 
 
 
しかし
・・・あれだな
 
 
もっと頑張れないと
ちゃんと作れる気がしない・・・
うちの翠蓮さん
小さめの海外メーカーヘッドなので
小顔さん
なのに
ボディはSD13少年
 
 
可愛い服を着せたいが
そもそも13少年ボディで探すと
ごつい兄さま服が多い
それはそれで好きなのだが
女子服を着せたいなぁって思うのだ
 
 
↓この服は大変可愛らしいが
SDさん用なので
見えてないところは
かなりの大惨事
 
 
 
 
 
そんで
ない頭をしぼって
おうちにあるレースやら布を出して
ボディから型紙をおこして
布を切って
ミシンを出してチクチク
レースを縫って
ビーズやらパールやらチクチク
一日がかりで
↓まだここ
袖は待ち針で止めただけ
この青のペンは
本当に水で落ちるのだろうか?
かなり心配
 
 

 
 
今までは
一日でどうにかしようと思って
最後は飽きてしまって
すんごく適当に作ってたけど
そのうち仕上げればいいやぐらいの気持ちだと
なんか細かく考えようって気になるので
今回はちゃんと作れるような気がする
 
 
でも
洋裁にしても
ミシンにしても
どっちも遥か昔の学校の家庭科程度なので
さっぱりわからない
 
 
洋裁教室まで検索しちゃったよ・・・
でも平日の午前の確率高し!!
週5~6日お仕事なので
これはちょっと厳しい
ご近所に洋裁友達が欲しい
手取り足取りと教えて欲しい
なぁんてことを妄想する
 
 
なので
地道にドールソーイングブックのマンガを読みつつ
型紙をいじっていこうと思う
ミシンが難しいとこは←直線以外
ちくちくと手縫いで縫うさ~~
先日
デビー・ブリスの糸で編んだ
ベレー帽
emma様に画像を見せてたら
”これさ~ドールサイズで編んだら
きっと可愛いよね~双子仕様で可愛いよね~”
っていうので
”頑張れたら編んでみるよ~”って答えた
 
 
色がグレーがいいというので
お家にあるグレー糸を探す
 
 
デビー・ブリスの糸は太いので
5本撚りかな?
それをばらすか・・・・
なんか果てしない作業になるから却下
 
 
中細の細めの糸がいいって思ったので
ソフトメリノ
次の候補が
先日大人買いしたベビーアルパカ100%
次の候補が
ベビーアルパカの撚りをばらす
↑この作業は嫌いじゃないけど
果てしないんだよね
縒ってある糸を簡単にばらす方法って
ないのだろうか
 
 
↓人間サイズ
 

 
 
↓ドールサイズ
上のが試作で編んだもの
ソフトメリノ中細
下のが
ベビーアルパカ
 
 
ソフトメリノだと
ガサガサして
ハリがありすぎて
そして大きすぎた気がする
 
 
気を取り直して
針のサイズも落として
ベビーアルパカで編み直したら
手触り抜群で大きさもいい気がする
↑ドールちゃんに手触りいらないだろうけど
ちょうどいいくったり感が欲しいのだ
 
 
 
 
↓こっちが
ソフトメリノ
 
 
 
 
↓こっちが
ベビーアルパカ
 
 
 
 
すごくちょうど良くない??
 
 
ってことで
ただいま2個目編み編み中~~
 
 
夜撮影だから仕方ないけど
翠蓮・・・
メイクが薄くなった気がするの
オーバーメイクしてみようかな
 
 
昼間に撮ったやつが白とびしてるからな・・・
 
 
 
 
アイメイク足して
チーク足して・・・
う~~~む
失敗する気しかしない
 
 
金曜日の夜に
emma様からお誘いメール頂いて
土曜日は
オサレタウンへお出かけした
 
 
↓ボークスの次の限定っこ
熱海ドルパ?
PINK HOUSEとのコラボ
みた感想は
”結構なお姉さん感”でした
 
 
最初に聞いた時は
子供子供なイメージがあったけど
実物は結構なお姉さん感があって
ちょっと意外だった
 
 

 
 
 
↓こっちは京都ドルパ限定かな
可愛い二人
オープンマウスっていいなぁ~
手袋だけでも欲しいなぁって思う
 
 
 
 
うちには翠蓮ちゃんがいるので
大きい子は
お迎えすることはないかな
 
 
海外メーカーのヘッドしかわからなくて
オークションで一目ぼれした
訳アリヘッドだけど
可愛いのでいいのだ
ボディーは13少年・・・
実は男の娘
 
 
↓emma様に頂いた
限定の枝垂桜の神むすび
 
 
 
 
↓中野で買ったドレスは
やっぱりというか
13少年には着れなかった・・・
少女ボディーをお迎えしようかと
一瞬血迷ったよ
でも
首のリボンを結べば
着れてる風だから~
ちょっとデコルテごついけど~
 
なんで13少年サイズの
可愛いお洋服ってないんだろう?
↑基本が間違ってる
 
 
 
 
↓ちょっと探してた
まぐねっこ
ガチャなのに
可動域が広くて
4匹お迎えして2匹は
emma様へ
 
 
 
 
 
でも
中野に行ったら
いっぱい設置してあって
また2回ガチャして
三毛猫をゲット
口と魚にマグネットが入っているから
くっつけたり
離したり出来るのだ
 
 
 
 
ねこさんのくるまは
1回だけ廻した
ピンク色が出た
つのねこさん1匹がちょうどいい
 
 
 
 
 
ひとつめちゃんも入れる
わらわらとみんなで順番待ち
 
 
 
 
↓アイウェアコレクション
一回廻したら
サングラスが出た・・・・
自力では無理そうなので
バラで買った丸眼鏡
 
 
 
 
翠蓮にかけてみた
 
 
 
 
 
竹久夢二のガチャ
付いてきた紙が可愛かったので
あとで何かにしよう
 
 
 
 
 
↓なんか最後に意味なく
廻したガチャ
ウツボノカズラがどうみてもアレで
いざ2回廻しても出ないので
なんか欲しくなる
 
 
これはハエトリソウ
 
 
 
 
 
ファスナーを開けると
中にハエがプリントされてる
 
 
 
 
 
楽しいガチャ狩りだったわ
そしてやっぱり
ウツボノカズラが気になる・・・
 
 
帰宅してから
翠蓮のボディー磨き
なんやかんやいって
うちに来たのが8年ぐらい?
メラミンスポンジで水磨きしたけど
黄変はとれないよね
今度コンパウンドで磨いてみようかな