ここ一ヶ月ばかり更新してませんで申し訳ございませんでした。一ヶ月ぐらいそこそこ勉強したり年末帰ったりしてました。


明日ぐらいからまじめに更新しょうと思います。

どんなものかとのコメントを頂いたので多少触れておきます。


正直僕はクレール以外知らないので他校経験者から聞いた話をしますが、簿記に関して言えば薄くはないです。TACよりましだと聞きましたが、十分分厚いです。管理会計に関しては計算に関してはボリュームはありますね。テキスト自体は薄いけど問題集がかなり。


薄いと言うのは理論に関してでしょう。情報は詰まっているのかと言えば、十分なような気もしますし足りないような気も・・・。何やら答練もテキストの一部らしいので、テキスト以外で補っているところもあるのでは?少なくとも僕のところではクレアールオンリーで短答80点台後半取った人もいるらしいですし、というか短答に関してはほとんど受かってましたね。論文に関してはまだよくわかりませんが・・・。


とにかく一度信じたら最後までやるしかないってことで。長い付き合いになるので予備校選びは慎重に。

詳細については聞かないでくだされ・・・は~、いろんな意味でついてないっス。まぁ仕方ないので切り替えていきます。というわけで、授業が溜まってしまったわけですので、今日は簿記連結ベーシック3回目財表ベーシック13回目を受けました。そのあと帳簿組織やってたんですが・・・どうにもいらいらして鬱になったので早めに帰りました。あれは精神的によくない・・。


財表ももう少しで終わるので・・・あとは企業法と租税法と経営学を何とか受けてしまわねばなりません。もういい加減本腰いれないとまずいっス。てか会計士の合格発表出たらしいですが、合格者3108人とかで驚いたのですが、しかし会計士補とかを除けば1372名だったとか。思ったより少なかったですね。二千ぐらいはいくのかもと思いましたが・・・。どうやら生半可では受かりませんね。窮鼠猫をかむって感じでやらねば・・・・・!!!



気づけば簿記一級まで一週間切ってました・・・卒論とかドタバタしてて勉強がおろそかになっててちとまずいのであります。てか簿記一級って思ったより難しいですな・・・予想問題もらったので過去問と合わせて繰り返し解こうと思います。とりあえず簿記は連結以外は会計士の講座が終わったので何とかなりそうです。連結は一級のテキストでやってます。


とりあえず3日前まで個別問題を繰り返すのを続けようと思います。あくまで会計士が目的なので、目的を見失わないように、ペースを崩さないようにしたいと思います。

とりあえず連結は一級のテキスト、それ以外は会計士のベーシックのテキストでやっております。管理会計は直接原価計算までは会計士のテキスト、それ以降は一級のテキストです。何故なら会計士のテキストは何故か今のところ直接原価計算しか載ってないからです・・・。


とりあえず一級まで二週間を切りました。ちっとあせってきました。そろそろ総合問題やろうかな?

今日は企業法ベーシック5回目を受けました。最近理論をほったらかしにしていたためか何故か新鮮な気持ちで受けました。しかし相変わらず声が聞き取りづらい・・・。


第五章の株主総会までいきました・・・果たしてどうなることやら。それより簿記と管理会計やらなあかんですね・・・直接原価計算しばらくやってなかったらかなり忘れていました・・・。固定費調整はともかく、固変分解ってなんじゃ~(泣)そんなの忘れたっス。問題が少ないので一気にやって、あとは特殊原価調査?(と一級のテキストにあるが・・・)をやりたいと思います。

最近授業が溜まっております。特に租税法なんて5回目でとまっております。租税法や経営学は後回しにしてでも短答五科目に絞ろうと思っているわけでありますが、あまりにもやらないのはどうかと思って今日この頃です。


しかし結局財表答練4回目提出期限過ぎてもた・・・。何で提出期限一定になってないんだ?実地日から3日とか4日とか決めてほしいっス。なるべく早めに受けよう・・・。

今日は財務諸表論ベーシック12回目を受講しました。

繰延資産まで終わったでやんす。とりあえず答練4回目を受けられるところまで受講しました。後は暗記しますか。


しかし、量的にはこんなもんなのか?というぐらい少ないような気がします。まぁまだベーシックですが。今回の答練はしっかり順武して受けようと思います。


固定資産はほとんど減価償却の話でした。「利益とは投下資本の回収剰余である」・・・確かに言われてみればそうだな~という次第でありますが。繰延資産は途中すっとばして改正された論点をやりました。社債発行差金が消えたとか新株発行費が株式交付費になったとか・・・いろいろありますな。


とりあえず覚えるか~。あ~怠けたい・・・。

さて、11月19日にある日商簿記検定の1級を受ける予定なのですが、会社法やら会計基準やらがコロコロ変えられるせいかこちらはとまどってばかりです。あと連結会計が変わったり社債発行費勘定がなくなったりしたので次の試験(とりあえず1級)に影響があるのか?というのが気になります。たぶんまだ前のままだと思うんですがね。


連結は開始仕訳で利益剰余金期首残高がなくなりました。正直何でこんな名前なんだと不満だったので願ったりかなったりなのですが・・・試験内容がいちいち変わるのはどうにも面倒ですな。国際会計基準に合わしてるとか何とか。日本と外国では会計基準に結構乖離があるそうな。だからアメリカでは日本の会計士は当てにならんと言われてるとか何とか。アメリカだってエンロン事件とかあったやんか~!!!


というわけで今はほとんど簿記と管理会計の計算ばっかりしています。理論は少しですね。まぁ理論は何とかなりそうな気がしないでもないので、まぁ何とかなるでしょう。話聞いてて全くわからないのはないですしね。



今日は財務諸表論ベーシック9回目を受けました。少し授業のペースが落ちてきました。答練までには12回目まで・・・・。とりあえず棚卸資産までいきましたが・・・、次が面倒であります。評価方法(先入先出法とか)を一つ一つ理論t的に・・・あ~!!頭が割れる~(泣)


しかし・・・やはり簿記の勉強量が全然足りません。一ヶ月後には簿記一級が・・・・・、何かどっかに火がつきました(どこなのかは想像に任せます。上品なブログですので(笑)つっこみはなしで)。早起きしてやるぞ~、このままじゃ洒落にならんよ~!!!