✅バランスボールインストラクターとは?
一般社団法人体力メンテナンス協会メソッドの体力指導士、産後指導士がプログラムした認定講座です。
バランスボールエクササイズの指導ができるインストラクターになることができます。
主にバランスボールを使い、有酸素運動、骨盤調整、ストレッチ、筋トレなどを指導する内容です。
✅体力指導士とは?
体力メンテナンスのメソッドや仕組みを理解し、カラダとココロのつながり、基本理論、様々な方向けのエクササイズ方法、鬱の予防対策、メタボ向け、生活習慣病予防エクササイズの手法などを学ぶ講座です。
資格取得後は講座等が開催できます!!
✅産後指導士とは?
周産期や産後の身体やメンタルの仕組みを解剖学的運動生理学的社会学的に学び、ケアの手法などを習得します。
講座、トークショー、母親学級サロン、マタニティ向け講座、産後学講座などができる。
✅体力と精神力の関係性が社会的に注目されています。
ハードワーカー・妊産婦・子供・高齢者の方たちに対して、自分の体をコントロールすることで、精神力や集中力、疲れ、睡眠、気力をコントロールする方法を指導する、今後の社会にとって必要な資格を取得しませんか?
スタジオを借りて自分のスクールも開校でき、引っ越しなどで生活環境が変わっても、場所を選ばずに働くことができます。
好きな時間、働ける時間を選んで活動するなど、様々な環境で資格を活かすことができます。

・老若男女問わずバランスボールエクササイズ
・脳活性バランスボール
・体力、筋力アップバランスボール
・家族で受けられるバランスボール
・更年期対策バランスボール
・学校講座(学生向け、保護者向け、教員向け等)
・企業への社員のメンタルヘルスケア
・コミュニケーションのツールとして様々なシチュエーションに使えます
・イベントでは、ブース出店や、ステージでのパフォーマンスに
▼産後指導士・体力指導士
〈 講座 〉
●産後学
●産後教室
●体力指導プログラム
●企業向け社員の活力アップセミナー、メンタルヘルスケア、生活習慣病院改善運動指導
●女性ホルモンコントロールクラス
●学生向け保健指導
●妊婦向け母親教室
●妊活教室、マタニティクラス
●高齢者体力アップ講座
〈 エクササイズ(バランスボールなし)〉
●体力メンテナンスエクササイズ
●サーキットウォーキング(メタボリック向け)
●高齢者向け体力メンテナンス(チェアエクササイズ)
などなど。
▼3つの講座を組み合わせると、さらにクラスが広がります
(バランスボールのみ、体力指導士のみでも受講出来ます)
〈 エクササイズ ・講座〉ボールあり、なしok
●産後トータルケアクラス
●産後、妊活、マタニティ向けクラス
●男女筋力アップクラス
●男女更年期対策クラス
●夫婦、家族向けクラス
●キッズ向けプログラム(姿勢改善、集中力up、脳活性等)
●企業向け社員の活力アップクラス
⚫︎企業向け健康経営プログラム
●アクティブシニア向けクラス
生み出せるもの、スキルを活かせる場は
まだまだたくさん




