こんにちは
産後指導士の北野みかです。
⏬⏬⏬
三児の母としての自らの経験と
産前産後の専門知識から
出産、そして産後から更年期に向けてを
チャンスに変える方法を
お伝えします!
「トータルケアクラス」
1人目、2人目、3人目のママも。
出産した女性には正しいケアが必要です。
「トータルケアクラス」は
産後2ヶ月から
5年、10年以上経っていても
出産を経験した女性に本当は必要なケアを
ぎゅっと詰め込んだクラスです。
↓↓↓
「母になった人生を強く賢く美しく!」
第二子、第三子・・・をお考えの方、
お仕事復帰を控えている方にも、
効果を感じて頂ける内容です。
*上のお子様同伴可(見守り託児あり)
私自身、生徒としてクラスを受講したのは
次男を出産して2年ほどのとき。
受講してみて
子育て中だからこそ
意識を自分に向ける時間を作ること。
その意識を持つか持たないかで
心も体も、子育ても変わる
と感じました。
と同時に、この知識を
今知って良かった、もっと早く得たかった
と、感じたのも確かです。
何故か、と言うのを
私の経験も交えて、書いていきますね。
受講された皆様からのご感想は→こちら
出産を境に、こんな経験ありませんか?
▪️体力が落ちて、元気が出ない、体調を崩しやすくなった
▪️睡眠が浅く、慢性的に疲れが取れない
▪️肩こり、腰痛、尿漏れ、などの不調がある
▪️産後太り、ポッコリお腹、骨盤の歪み、など
体型が変わった
▪️家族、旦那さんと上手くコミュニケーションが取れない
イライラしたり、冷たくしてしまう
▪️運動したいけれど、子供がいるからと諦めている
▪️子供中心の会話だけでなく、一人の女性として話せる時間が欲しい
▪️産後、思考が鈍くなったと感じる
仕事復帰に向けて、準備をしたい
▪️妊娠しにくい気がする。不妊治療を考えている
これは全て、産後に私が感じたことです。
出産は全身打棒と同じくらいのダメージが
カラダにあります。
その、ダメージを受けたカラダを、
どの様に回復させ
整えていくかが大切。
また、女性ホルモンの大きな変動により
カラダだけでなく、
ココロも脳も大きく変わります
自分の考えを上手く言葉に出来なかったり
自己嫌悪に陥ったりなんてことも。
ココロとカラダ。
それにはちゃんと理由があり
正しいケアがあります。
ですが、子育て期は赤ちゃんを育てる責任感から
つい自分のことは後回しにしがち。
何年か経って、
それが深い形になって
初めて気がつく方もいます。
この時期に、適切なケアすることで
産前よりも、もっと美しく、健康に、
そしてクリエイティブに
子育ても人生も楽しむことが出来たら。
トータルケアクラスでは
産後からの人生をチャンスに変える方法
をお伝えします
昔と今では、育児環境が大きく変わっています。
インターネット上ではたくさんの情報が溢れ
一人でたくさんの情報に惑わされながらも
育児をしてるお母さんも少なくはありません
子供が笑顔で過ごせるように
家族が幸せに過ごせるように
お母さんは毎日頑張っています
そんなお母さんに
本来受けるべきケアをちゃんと受けて欲しい。
それが
子育て、夫婦関係 など家庭、
女性労働力の向上、医療費の削減 など社会
にも関わってくるんです。
《産後トータルケアクラスが目指すもの》
・産後の正しいカラダの使い方を知り
産前よりも良い状態に導く
・女性ホルモンの変動に負けないココロとカラダを目指す
・今の自分の状態を知り、不調へのアプローチをする
・体力をつけ、ココロとカラダに余裕を持つ
・一人の女性としての自己価値を高める
・家族、(子供、パートナー)と理想の関係を保つ
・産後クライシス、幼児虐待への対策
・自分自身を棚卸しし、自分の夢、将来のビジョンを持つ
・子供を通してのママ友ではなく、一人の女性としての仲間が出来る
・自分の理想とする人生をデザインし、その一歩を踏み出す
《3つの柱で成り立つトータルケア》
①バランスボールエクササイズ
関節に負担の少ない有酸素運動で
体力作り
コアトレーニング(ブレないカラダ作り)
産後ダイエット
デトックス
ストレス解消
自律神経を整える
脳を活性していきます
*赤ちゃんの寝かしつけ効果もあります
②セルフケア
体質やスタイル改善に効果のある
カラダの使い方、不調へのケア方法を
原因からお伝えしていきます
生涯に渡って、活かして頂けるメソッドです
③脳内メンテナンスワーク
全6回を通し、異なるテーマに沿って
マインドマップを用いたワークを通し
ご自身のことを、棚卸し&整理していきます
自己価値を高め、将来のビジョンを明確にしていきます
*6回を通して、同じメンバーで行うことで
自分の意見を伝えられる様になります
1回目
バランスボールエクササイズ
セルフケア(お腹周り、日常をエクササイズに)
ワーク(産後の脳と選択について)
2回目
バランスボールエクササイズ
セルフケア(肩こり、デコルテ、肩甲骨はがし)
ワーク(セルフトレジャーハンティング)
3回目
バランスボールエクササイズ
セルフケア(マシュマロおっぱい)
ワーク(コミュニケーション)
4回目
バランスボールエクササイズ
セルフケア(骨盤調整)
ワーク(パートナーシップ)
5回目
バランスボールエクササイズ
セルフケア(自律神経、ホルモンバランス)
ワーク(親子関係)
6回目
バランスボールエクササイズ
セルフケア(骨格調整、股関節)
ワーク(数年後のビジョン)