ある日、カウンセラーさんに
父親の子どもへの対応を
相談しました
分かってるんです
答えは
どうしたらいいかも
何となく分かっている
でも
ただ聴いて欲しい
ってありますよね
話してて
涙が溢れてくる自分に
無意識で
不安を溜め込んでいたのだな
と感じました。
聴いてもらう事めっちゃ大事!
オットは
ちょっとね、
子ども達に厳しいのですよ
「明日絶対に朝から学校に行けよ」
「このまま不登校だと人生終わるぞ」
「将来は〇〇高校に行け」
そういうこと
言っちゃうんです
モヤモヤする~
でも、子どもの事を想って
言っていることは
分かっているし
やめてと言えば
「じゃあ一切関わらない」
みたいな白黒なところも
あるのでなかなか言いづらい
その夜、珍しく
まったりと時間が流れていました
今だ!
「あのね、今日
カウンセラーさんと話してて
『何かお母さんが
気になることはありませんか?』
って聞かれたから
『う~ん。しいて言えば父親が
子どもにプレッシャーを
かけることですかね~』って
話したんよね~」
そしたら
オット「ん?何て??(笑)」
ってちょっと笑ってる~!
今なら聞き入れてくれそう
そして
カウンセラーさんの意見として
・そういう人が居てもいいと思う
・そういうプレッシャーも
時には必要というか
何もないとそれはそれで心配
・息子君とは会ったことはないが
お母さんの話を聴く限りでは
自分の進路を決めたら
ちゃんと自分で説明して
お父さんを説得する子だと思う
って話してくれたよ~
と報告しました
やっぱり批判めいたことは
私の主観で言うと
ケンカになりやすいんでね
(あるあるなんじゃないかな?)
第三者を登場させての
間接的な話し合い
私がプレッシャーの
言葉がけを
心配していることも
「カウンセラーさんに
話したんだけど。。。」
っていうクッションを挟むことで
ソフトに伝わっているはず
分かって欲しい
ただそれだけなのに
伝わらないことって
ありませんか?
傷つけようとして
言っているんじゃない
なのにパートナーを
怒らせてしまったことは
ありませんか?
こういう方法もありますよ~
というお話でした♡
パパが子どもに誤対応をして
困っているという方もどうぞ
↓
まずはご相談ください




おやこコーチングmamanoriaと
LINEで繋がりませんか?
はじめましての方の
セッションや講座の申し込みに
ご利用ください
下記のリンクもしくはボタンから
友だち追加してみてください。
|
|
|