【2月・如月】茶道は、季節感も大切!2月ならではのお茶会が楽しめます! | 茶道初心者が5つのアイテムで楽しめる!おもてなし茶道

茶道初心者が5つのアイテムで楽しめる!おもてなし茶道

茶道初心者が5つのアイテムで楽しめるおもてなし茶道をお伝えします。着付けなし、正座なしでできる身近な茶道!

【2月・如月】茶道は、季節感も大切!2月ならではのお茶会が楽しめます!

 

こんにちは、福島美香です。

 

季節ごとの茶道の知識を知ることで、その時期ならではの楽しみを十二分に味わうことができますよ!

 



2月は、炉の季節の厳しい冬の早朝に「暁の茶事」として冬の明け方の風情を楽しむのです。

また、昔は茶人たるもの雪が降ると必ず1度はお茶会をすることを心得ていたようで、雪景色の美しさを愛でる「雪見の茶」もあります。

2月の掛軸は「雪月花」「関」、銘も「飛梅」(とびうめ)「雪松」(かんしょう)、言葉も「薄氷」(うすらい)「事始」(ことはじめ)という冬から春にかける雰囲気が漂っています。

 

日々の変化をその一瞬、その時に楽しめることができ、自分の毎日がかけがえのないものになりますよ!

 

さらに詳しく知りたい場合はこちら!

 

 

 

ブログランキングブログ村

お読みいただきまして、本当にありがとうございます^^素敵なご縁に感謝の思いを込めて
茶道初心者も5つのアイテムで楽しめる!おもてなし茶道
公式HP(英語版)
公式HP(日本語版)
初心者おすすめ茶道具
サービス内容
よくある質問
お客様の声
お問い合わせ