優柔不断はよくないの?選択に迷うことがあっても大丈夫!人は毎日選択している! | ママだからできること♡親子でhappy!

ママだからできること♡親子でhappy!

やさしい手でするスキンシップを通して、親子の心と体を整えるお手伝い♡
スキンシップたいむ
親子整体・セルフケア・心のケアで子育てママに寄り添います♡
子どもを笑顔にする魔法は、ママの手の中に──。
元教師&セラピストが、がんばりすぎない子育て”を発信中

”優柔不断”ってどんなイメージですか?

わたしは優柔不断な子でした!

 

 

ママになり迷いよりも、先に手が出る口が出る・・・

 

何ででしょう、あんなに優柔不断だった私が

子どものことになると、あれもこれも

先に先に物事を進めようとしています(していました)

 

 

みなさんは

選択に迷うことありますか?

 

わたしは

大切なことを決める時は

今でも優柔不断?慎重?ですねウインク

 

 

 

ケンブリッジ大学のバーバラ・サハキアン教授の研究によると、人は1日に最大3万5000回の決断をしているそうです

朝起きて、何を食べるか、何を着ていくかに始まり、人と話すときの言葉のチョイス、あるいは座る、立つ、歩くという動作に至るまですべて含めると、1日3万5000回の選択をし決断して行動していることになります

 

子育ての中ですごく感じること

後から…あの時言った言葉のチョイス

正解だったのかな?

 

ことばに正解・不正解はないのかな?

そんな疑問を持っていたタイミングで

いい情報を得ましたので今日はまとめてみますね☆彡

 

 

いつもありがとうございます😊

ライフアドバイザー Mikaです

整体✖️食育✖️子育てについて

日々アップデートしながら

しあわせ子育てを実践中です♡

 

自己紹介はこちら     

ライフアドバイザーMika

 

みなさんは

選択するときに迷うタイプですか?

それとも

即決断できるタイプですか?

 

 

 

 

 

 

わたしは前者でした…

どこかで食事をしようとなった時も

メニューを注文する時も

子どもの頃

駄菓子屋さんで兄とお菓子を買いに行った時も

 

みかちゃんは時間がかかるねー

 

と言われていました

 

大人になり

わたしはかなりの優柔不断だったな

と思いました

 

 

でもある時、すぐに決められなくてもいいじゃないか!そんなふうに感じたのです…

 

優柔不断

⇩ いいんです!

慎重

やさしい

包容力がある

思いやりがある

広い視野がある

他人のことを尊重する

最良のことを常に考える

 

こんな言葉を目にしました

人がどの方面から考えるかは

場面や環境によって変わってきます

だから…

短所として言葉にするのではなく

 

長所として置き換えて言葉にすることが

 

とても大切だと思いました

 

そう…

子育ての中でも

 

リフレーミングを

子育ての中で声掛けすることで

子どもの反応やママの心に変化があった

そんなお話をよく耳にします

 

日々の会話の中でもマイナスのことばより

プラスのことばをつかう心がけ

していきたいと思います指差し

 

 

本日もありがとうございました飛び出すハート

 

 

 

公式LINEでは

実際に私が経験した

SNSではなかなかお伝えできない情報を

配信しています!ぜひご登録ください指差し

 

 

 

 

 

虹愛知県名古屋市在住

 虹子ども小学校2年生と年中 男の子2人

  虹趣味は野菜作りとガーデニング

   虹ママのためのカラダリラックス講座開催中

    虹親子でスキンシップたいむ講座開催中

     虹10月マルシェに出展しました音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教育現場で10年以上

紆余曲折の中から"やわらかくあたたかく"を目指し、さまざまな不調を取り除く
整体✖️食育✖️子育てについて
日々
アップデートしながら

しあわせ子育てを実践中✨

〜ライフアドバイザーMika〜

自己紹介はこちらから


公式LINEこちら💁‍♀️ 
『カラダとココロのメンテナンス』

 

@534zzmqc(検索の際は@をお忘れなく)