『できたこと』に目を向けると変化あり!ママの気持ちも子ども達の気持ちも穏やかに! | ママだからできること♡親子でhappy!

ママだからできること♡親子でhappy!

やさしい手でするスキンシップを通して、親子の心と体を整えるお手伝い♡
スキンシップたいむ
親子整体・セルフケア・心のケアで子育てママに寄り添います♡
子どもを笑顔にする魔法は、ママの手の中に──。
元教師&セラピストが、がんばりすぎない子育て”を発信中

 『できない』より

『できたこと』に目を向けよう!

 

いつもありがとうございます😊

ライフアドバイザー Mikaです

 

整体✖️食育✖️子育てについて

日々アップデートしながら

しあわせ子育てを実践中です♡

 

 

自己紹介はこちら     

ライフアドバイザーMikaについて

 

みなさんは『できたこと』に目を向けていますか?

 

子ども達が少し大きくなると

 

わたしたちが当たり前だと思っていたり

そろそろできるでしょ!と思っていたり

することありますよね…

 

 

 

 

でも子どもが上手くいかないと

そんなことが『できないの?』

となりがちです 

わたしはね! なっています…

みなさんはそんなことないのかな?

 

 

 

 

今日は

見方を変える意識をして

『できたこと』を伝えるようにしてみました

 

 

『ゲームをお母さんが終わりと言わなくても

終われたねウインク

 

 

『歯磨きできたねウインク

   ☝️数年前までは兄弟で歯磨きイヤイヤ

     全然してくれなくてえーん

 

 

 

『洗濯物を畳んでくれた』

  ありがとう飛び出すハート

『自分で嫌なことを兄に伝えて仲直りできた』

    ☝️我が家の場合は兄が手が出る!弟泣く😭

   されて嫌だったことを伝える😮‍💨

 

 

 

 

 

ケンカはしょっちゅう!

仲良く遊ぶのもしょっちゅう!

 

弟は兄がいないとテレビを観ない

兄は弟がいないとゲームをしない

 

 

お互い大好きなのです!

早く一緒に小学校に行きたいと

言っていますにっこりニコニコまだ下は年中さんほっこり

 

 

長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2長音記号2

 

食事の場面でこんなことありませんか?

 

 

『好き嫌いばかりして!』

 

 

 

親としては少しでも嫌いなものを減らしていきたいという気持ちから出てしまう言葉…

 

好き嫌いを怒ってばかりいるとごはんの時は

怒られるえーん食べないと…でも…嫌い…

 

こんな声掛けだったらどうでしょうか?

『嫌いな◯◯が食べれるようになったね!』

『◯◯は食べれるんだね!スゴイ!』

 

 

 

また嫌いなものもがんばって食べてみようかな…

となったら親としてもうれしいですよね!

 

 

日々の『できたこと』に注目して

子どもと話をすることで

ママもお子さんも気持ちが穏やかになることと思いますラブ

 

一度お試しください…

 

いろいろな場面で『できたこと』を見つけられるママになりたいですよね飛び出すハート

 

 

 

本日もありがとうございましたニコニコ

 

 

 

 

教育現場で10年以上、紆余曲折の中から"やわらかくあたたかく"を目指し、さまざまな不調を取り除く
整体✖️食育✖️子育てについて
日々
アップデートしながらしあわせ子育てを実践中✨

〜ライフアドバイザーMika〜

自己紹介はこちらから


公式LINEこちら💁‍♀️ 
『カラダとココロのメンテナンス』

 

@534zzmqc(検索の際は@をお忘れなく)