こんにちは
食育ママ、もときみちこ です。
食の幅広い知識を元に、
離乳食から幼児食まで、こども達が健やかに育つ
こどもごはんの情報や献立・レシピ等を提供中です♪
また、京都での離乳食講座を開催。
全国どこでも受けられるオンラインでの離乳食講座も企画中です。
初めましての方は、〝コチラ〟
11/16(土)京都 和の離乳食パクパクセミナー(中期・完了期)募集中!
離乳食インストラクター協会公認、大人気講座、
和の離乳食パクパクセミナー(中期・完了期コース)
募集開始します!
京都の方はもちろん、大阪、滋賀からもアクセスの良い場所で
開催させて頂きます!
11月は、離乳食中期向けと
離乳食完了期向け講座を開催します。
などなど・・・
離乳食を進めていくと、
不安や、わからない事たくさん出てきますよね。
上記にあげた悩みは不安は
講座で全て解消できる内容になっていますよ
講座では、どの月齢も基本に戻って
離乳食とは何か?を、
離乳食インストラクター協会公認テキストを使って学びます。
また、実際に調理して、
作り方、食べさせて良い固さも一目でわかりますよ!
離乳食のプロである、
離乳食インストラクター2名で開催します!
和の離乳食パクパクセミナー【中期・完了期コース】
【日時】2019年11月16日(土)
10:30〜12:00 → 完了期
13:30〜15:00 → 中期
【場所】HOSTEL PREMIUM TOJI 2階
※お支払いは、銀行(ゆうちょ)振込です
お申込み後、振込先をご案内いたします。
※一緒にご参加されるご家族(大人)は、完了期コースの場合、軽食代として+500円/人 頂戴いたします。
また、テキストは1家族1部です。(中期コースのお連れ様は無料です)
👉11月16日(土)中期・完了期コース お申し込みフォームはこちら
【講師】離乳食インストラクター / もときみちこ、和田のりこ
【講座概要】
=中期=
<座学>
・離乳食基本のお話
・中期の赤ちゃんの発達や生活リズムに関して
・中期の離乳食のスタート目安や、特徴
・中期おすすめの食材
<調理>
・基本のおかゆ、おだしの取り方
・中期ならではの食材の下処理の仕方
・中期の調理法(とろみのつけ方等)
※おだしと離乳食の試食もあります!
=完了期=
<座学>
・離乳食基本のお話
・完了期の赤ちゃんの発達や生活リズムに関して
・完了期の離乳食のスタート目安や、特徴
・1回分の目安量・おすすめの食材
・おやつについて。おやつを与える時の注意点。
<調理>
・基本のおかゆ、おだしの取り方
・完了期ならではの食材の下処理の仕方
・とりわけ離乳食(メイン料理・副菜・汁物)
※とりわけ離乳食を軽食としてご試食頂きます
おにぎり等(ご飯もの)をご持参頂き、ランチしましょう!
【講座の特典】
中期 → おだし用昆布のお土産付!
完了期 → 調理で作った軽食付き!
両コース → 希望者は1週間LINEで相談し放題!
【対象】離乳食中期(7〜8ヶ月)前後、完了期(12ヶ月〜18ヶ月)前後の赤ちゃんの保護者
【受講枠】各コース5名様
【持ち物】エプロン、手拭きタオル、筆記用具、お子様連れの方はおんぶ紐とお出かけセット
【キャンセルポリシー】
・前日までのキャンセルはお振替可能です
・当日キャンセルの場合は、返金できません
【その他】
・保育スタッフはおりません
調理を伴いますので、お子様からは目を離さないようにお願いいたします
・試食は大人の方のみです。お子様の試食はお断りしています
【お問い合わせ先】michiko.syoku@gmail.com
👉11月16日(土)中期・完了期コース お申し込みフォームはこちら
10:30〜12:00 → 完了期
13:30〜15:00 → 中期
【場所】HOSTEL PREMIUM TOJI 2階
近鉄京都線『東寺』駅 徒歩2分、『京都』駅 徒歩10分
【受講料】3,500円(税込) (テキスト代含む)
※お支払いは、銀行(ゆうちょ)振込です
お申込み後、振込先をご案内いたします。
※一緒にご参加されるご家族(大人)は、完了期コースの場合、軽食代として+500円/人 頂戴いたします。
また、テキストは1家族1部です。(中期コースのお連れ様は無料です)
👉11月16日(土)中期・完了期コース お申し込みフォームはこちら
【講師】離乳食インストラクター / もときみちこ、和田のりこ
【講座概要】
=中期=
<座学>
・離乳食基本のお話
・中期の赤ちゃんの発達や生活リズムに関して
・中期の離乳食のスタート目安や、特徴
・中期おすすめの食材
<調理>
・基本のおかゆ、おだしの取り方
・中期ならではの食材の下処理の仕方
・中期の調理法(とろみのつけ方等)
※おだしと離乳食の試食もあります!
=完了期=
<座学>
・離乳食基本のお話
・完了期の赤ちゃんの発達や生活リズムに関して
・完了期の離乳食のスタート目安や、特徴
・1回分の目安量・おすすめの食材
・おやつについて。おやつを与える時の注意点。
<調理>
・基本のおかゆ、おだしの取り方
・完了期ならではの食材の下処理の仕方
・とりわけ離乳食(メイン料理・副菜・汁物)
※とりわけ離乳食を軽食としてご試食頂きます
おにぎり等(ご飯もの)をご持参頂き、ランチしましょう!
【講座の特典】
中期 → おだし用昆布のお土産付!
完了期 → 調理で作った軽食付き!
両コース → 希望者は1週間LINEで相談し放題!
【対象】離乳食中期(7〜8ヶ月)前後、完了期(12ヶ月〜18ヶ月)前後の赤ちゃんの保護者
【受講枠】各コース5名様
【持ち物】エプロン、手拭きタオル、筆記用具、お子様連れの方はおんぶ紐とお出かけセット
【キャンセルポリシー】
・前日までのキャンセルはお振替可能です
・当日キャンセルの場合は、返金できません
【その他】
・保育スタッフはおりません
調理を伴いますので、お子様からは目を離さないようにお願いいたします
・試食は大人の方のみです。お子様の試食はお断りしています
【お問い合わせ先】michiko.syoku@gmail.com
👉11月16日(土)中期・完了期コース お申し込みフォームはこちら
料理初心者も安心してください!
私は、結婚するまで料理したことなくて、
炊飯器でさえ分からなかったのに、
今では、手作りのおだしを使って
子供のご飯も、大人のご飯も作ってます!
おだしって、ハードル高いイメージあるけど、
そんなことはないんです!
講座に参加された後は、
おだしの虜になって、
おだしを使った料理が作りたくなるはず!
しかも簡単に!
離乳食も、美味しく仕上がって
赤ちゃんも、パクパク食べてくれるようになります!
その方法を学べるのが、
パクパクセミナー です!
ご参加お待ちしてます
